新・私の教材試論(148) #ストロー氷 #Wコップの実験 #新教材開発の道
▼「逆さ氷柱(つらら)」!!
思わずそう呼んだ。
スキー場などでよくみる氷柱(つらら)は軒先に上から下にぶら下がっていた。アタリマエ!!
ところがこれはちがっていた。
逆さまだった。下から上にのびているのである。この世にも不思議なものをはじめて見たのは2018年1月末だった。
●2018.01.31 「逆さ氷柱(つらら)」をはじめてみる!!
▼この「逆さ氷柱(つらら)」を、後に「中谷宇吉郎 雪の科学館」顧問の神田健三先生に「ストロー氷」と呼ぶと教えてもらった。
「ストロー氷」に出会ったのはこの冬にもういちどあった。
●またしても「ストロー氷」を見た\(^O^)/ (2018/02/12)
▼残念ながら、それっきりだった。
それから毎年、「Wコップの実験」装置を設置してまちうけるのだが、「ストロー氷」を見ることがなかった。
「Wコップの実験」装置とは意図も簡単な装置だった。
ガラスコップに水をはり、そこに水を入れた紙コップを入れる。
その装置を夜間屋外に放置する。ただそれだけである!!
「ストロー氷」以外にもいろいろ「ふしぎ!?」なものが観察できる。
氷の「ふしぎ!?」がいろいろ観察できる。
すぐれた実験教材の可能性を秘めている!!
▼初雪が降った。
またまたこの季節がやってきた。そろそろ「Wコップの実験」装置を設置したいと思う。
今年はぜひぜひ 全国に「Wコップの実験」を呼びかけたい!!
そして、
「ストロー氷」を私も見たよ!! の報告が聞きたい。
ネットの時代、こんなあらたな教材開発の道があってもいいのかも!?
(つづく)
最近のコメント