2020年・『「丹生」を追う』はどこまで!? #2020年 #丹生 #朱 #辰砂 #水銀 #Hg #お水送り #お水取り
▼「道楽の科学」としては最も古い部類に属にする無手勝流探究があった!!
である。これはどこまできているのだろう!?
再始動がはじまれば、どこから動けばいいのだろう!?
▼そもそものはじまりを「記録」していた。
●1986年8月 朱(丹)を追え 1 (「地下茎」第40号P6-9)
今から34年ほど前(1986年)の、生徒の夏休みの自由研究にはじまる。
当時勤務していた学校の校区に「仁豊野」という地名のところがある。その地名は「二(丹)+フ(生)+ノ(野)」に由来するというのがその自由研究の主旨だった。郷土研究家に聞き取りをそれをまとめたものらしかった。
「丹」が生まれる地だというのである。
丹とは硫化水銀=朱である。
私は、面白いと思った!!
自分でも確かめたくなってきた。それ以来「丹生」を追うことをはじめたのである。
▼それから34年!!
実に多くの「発見」があった。
また多くの人に出会い教えてもらってきた!!
・若狭の「お水送り」
・奈良東大寺修二会「お水取り」
には繰り返し足を運んだ。そして、2018年12月には「これから」について次のように語っていた。
●『「丹生」を追う』のこれから #丹生 #朱 #辰砂 #水銀 #Hg(2018/12/23)
▼2019年、2020年と連続してたいした「動き」もしなかった。
来年以降再始動するときのために2年前に「これから」としてあげたことを再度記しておこう。
(1) Webページ『「丹生」を追う』の充実を図る!!
(2) 『「丹生」を追う』旅に出たい!!
(a) 奈良・桜井市、宇陀市
(b) 伊勢
(c) 大分・宇佐
(d) 全国各地の丹生神社・丹生の地名が残るところ
(e) 全国の水銀鉱山跡
等々
(3) 「水銀(Hg)文化」を追跡する!!
【オマケ】
※今度、「お水送り」で若狭を訪ねたときは、ぜひ『時を刻む湖』(水月湖)にも行ってみたい!!
あえて これも
(つづく)
最近のコメント