2023年・「タンポポの研究」のすすめ(2) #タンポポの研究 #タンポポの種子 #タンポポの根 #タンポポを食べる
▼「タンポポの研究」の話をつづけよう。
さて、次は「根っこ」である。
6.君は、タンポポの根っこを見たことがありますか。
これが、またまた面白い展開になったこともある。
連休中、家族で「根っこ堀り」夢中になったという楽しい報告を聞いたこともある。
ときには地域の農家の方に迷惑をかけお叱りを受けたこともある。
もっともな話である。その後、たいへんな協力をしてくださったが…深謝。<(_ _)>
▼次は「タネ」の話だ!!
7.タンポポの花が咲いた後に、綿毛のような種子(果実)ができます。
本研究のなかで、私のもっともお気に入りである。
「この綿毛が風に乗って飛んでいって、いろんなところで…」!!
ほんとうだろうか!?
お話だけでは面白くない。
簡易に「苗床」をつくって発芽させてみよう。
スーパーで食材の入っていた小さな発泡スチロールトレー、空き缶のフタ等に、濡れたティシュペーパーを敷く。
そこへ綿毛の種子をまいてみよう!!
ほんとうに発芽するかな!?
▼ただこれだけのことだが、とっても面白い!!
思わず夢中になってしまうのである。
面白いことは、次に発展する。
「あれ、ほんとうに種子かな!?」と思ったら「発芽」させてみよう!!
ひょっとしたら、これが実生ヒガンバナ実験につながったのかも知れない。
▼極めつきが「食べてみよう」だ。
8.タンポポを食べてみよう。
「根っこ」から「蒲公英コーヒー」もいいな。
料理方法をいろいろ工夫するのも面白いかもしれない。
さらに、「野草を食べる」「春(季節) を食べる」などという発展もありかも。
食べていけないのは!?
薬になるのは!?
植物とのつきあいの「事始め」になるかも知れない!!
最近のコメント