2025年・授業びらきを考える!!(4) #授業びらき #科学する #燐寸 #実験事始 #安全教育
▼仮想「授業びらき」を続ける。
・私の「ふしぎ!?」
・【はしりもの・かわりだね】
・「雲見」のうた
とつづけてきた。しかし、やっぱり「理科」だから「実験」についてぜひやりたいな。
・「実験事始 」!!
▼「実験事始」としてどんなことをやるか。
・理科室(「実験室」)の使い方
・実験器具の扱い
・実験を安全に楽しくやるために
等など
いろいろ考えられるが、私にはぜひやってみたいことがひとつあった。
・マッチの火をつけて、消す!!
▼実に単純な「実験」である。
はじめての体験という生徒もいるかも知れない。
そんな生徒には 感動!!である。
・マッチ箱の持ち方
・マッチのすり方
・マッチ棒のもちかた
・燃えかすの処理
等など 安全に「科学する」がいっぱいつまっているんだ!!
そこからガスバーナーの使い方
実験器具の使い方など発展するのもいいが、まずはマッチをやりたい。
▼私はずっと燐寸(マッチ)を追っていた。
「より簡単に」「より安価に」「より安全に」の歴史は近代化学の歴史そのものであった!!
(了)
最近のコメント