« 2025年・実生ヒガンバナは今!!(2025/06/05) #日本ヒガンバナ学会 #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ実験 #3倍体 | トップページ | 2025年・「梅雨の空」を科学する(1) #梅雨 #梅雨前線 #偏西風 #高層天気図 #線状降水帯 »

【Web更新6/8】25-23 【ヒガンバナ情報2025】 等 更新!!

_dsc6386


十薬の匂ひ慣れるや里の朝 25/06/07撮影@福崎

■楠田 純一の【理科の部屋】25ー23 週末定例更新のお知らせ
 6月2回目の週末定例更新のお知らせである。
 ここのところ1blog/日のペースを怠ることがある。
 怠慢の言い訳かも知れないが、それが妙に「新鮮」に感じたりすることもある。
 シン・【理科の部屋】!!
 あらたにめざしたいものなのかも。


◆表紙画像集2025 更新 十薬・ドクダミ
 家の周りの溝は、ドクダミの花でいっばいだ!!
 ドクダミ・十薬・白十字…
 白十字という呼び方が好きだ。
 朝の新鮮な空気の中では、そのあの独特の「匂ひ」を感じたこともあったがもう慣れてしまった。


◆【ヒガンバナ情報2025】 更新!! 一年中でもっともつまらない時期の「実生コヒガンバナ」「実生ヒガンバナ」の報告である。
秋の彼岸の時期にはどんな展開を見せてくれるだろう。
楽しみである!!


◆オンライン「寅の日」 更新!!  6月テーマは「寅彦とルクレチウス」だ。
 今回はどこまで「ルクレチウス」に迫ることができるだろう。
 
◆Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 更新!!
 
今週はちょっとあらたな試みに挑戦してみたい気持ちもある。
 さて、どうなることやら…


 大賀ハス観察池。蓮根の植え替えから10週目。
 池の水面8~9割は、「浮葉」て覆われてきた。
 そろそろ「立葉」の登場する時期か!?
 
Dscn9563_20250609053601 

|

« 2025年・実生ヒガンバナは今!!(2025/06/05) #日本ヒガンバナ学会 #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ実験 #3倍体 | トップページ | 2025年・「梅雨の空」を科学する(1) #梅雨 #梅雨前線 #偏西風 #高層天気図 #線状降水帯 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2025年・実生ヒガンバナは今!!(2025/06/05) #日本ヒガンバナ学会 #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ実験 #3倍体 | トップページ | 2025年・「梅雨の空」を科学する(1) #梅雨 #梅雨前線 #偏西風 #高層天気図 #線状降水帯 »