« 2025年・「梅雨の空」を科学する(5) #梅雨 #梅雨前線 #Webテキスト #高層天気図 #500hPa #300hPa #ジェット気流 #生兵法実践主義 | トップページ | 2025年・「梅雨の空」を科学する(6) #梅雨 #梅雨前線 #Webテキスト #数値予報図 #鉛直P速度 #湿数 #上がるとザアザア »

【Web更新6/15】25-24 「天気の変化」を科学する 等 更新!!

_dsc6595

浮かぬ空明かり灯すや花柘榴 25/06/13撮影@福崎


■楠田 純一の【理科の部屋】25ー24
週末定例更新のお知らせ
 はや6月なかばを過ぎた!!
 しかし、まだ梅雨に入ったばかりで、まだ「真夏」までには少し時間があると思っていた。
 どうやら見当外れだったようだ。
 「真夏」はど直球でやってきた。
 天気はやっぱり「複雑系科学」のようだ!!

◆表紙画像集2025 更新 花柘榴
 うっとうしい梅雨空に、鮮やかな朱色した柘榴の花が咲いた!!
 そこだけが明かりを灯したようでうれしい。
 今年は例年以上に花の数が多いよな気がするが
 はたしてどうなるだろう!?
 秋が楽しみだ。

◆「天気の変化」を科学する 更新!!
 「梅雨の空」を科学する をはじめる。
 同じことの繰り返しだが、やっぱり「科学する」は面白い。
 「上がるとザアザア」のアタリマエを科学しよう。
 つくったルールは<使いモノ>になるかな!?

◆オンライン「寅の日」 更新!!
 6月は「ルクレチウスと科学」ばっかりである。
 どこまでルクレチウスに迫れるだろう!? 
 どこまでも自分自身の文脈で読み解いてみたいものである。

 
 大賀ハス観察池。蓮根の植え替えから11週目!!
 いよいよ浮葉で覆われてしまった。もう二重にのところもでてきた。
 さあ、いよいよだ !!

Dscn9857

|

« 2025年・「梅雨の空」を科学する(5) #梅雨 #梅雨前線 #Webテキスト #高層天気図 #500hPa #300hPa #ジェット気流 #生兵法実践主義 | トップページ | 2025年・「梅雨の空」を科学する(6) #梅雨 #梅雨前線 #Webテキスト #数値予報図 #鉛直P速度 #湿数 #上がるとザアザア »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2025年・「梅雨の空」を科学する(5) #梅雨 #梅雨前線 #Webテキスト #高層天気図 #500hPa #300hPa #ジェット気流 #生兵法実践主義 | トップページ | 2025年・「梅雨の空」を科学する(6) #梅雨 #梅雨前線 #Webテキスト #数値予報図 #鉛直P速度 #湿数 #上がるとザアザア »