« 2025年7月のオンライン「寅の日」は #寅彦と気象 #traday #寺田寅彦 | トップページ | 【Web更新6/22】25-25 「天気の変化」を科学する 等 更新!! »

2025年・「梅雨の空」を科学する(8) #梅雨 #梅雨前線 #Webテキスト #高層気象観測 #エマグラム #生兵法実践主義 #上がるとザアザア

Dscn0238_20250622040201

▼やっぱり、梅雨前線が帰ってきた!!

 空は「梅雨明け」をジャンプして、立ち上る「夏雲」を見たかと思っていた。
 しかし、梅雨は続いていた。
 「梅雨の空」の「ふしぎ!?」をつづけよう。

 次もWebテキスト『天気の変化』の試案を追ってみよう。

◆Webテキストミニ試案「エマグラム~エマグラム鉄道物語~」

 「エマグラム」!?
 またまた唐突な話だ。つづけて「梅雨の空」の上空を科学してみよう!!

▼では、はじめよう。

1 高層気象観測とエマグラム

※「ラジオゾンデによる高層気象観測(気象庁)」のページをあけておいて、考えてみよう。
 https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/upper/kaisetsu.htm

(1)「ラジオゾンデによる高層気象観測」を実施している場所で、あなたの住んでいるところからいちばん近いのはどこですか。

 二番目に近いのはどこですか。

(2) ラジオゾンデではどんな気象要素が測定されますか。

 a 風向・風速はどのようにして測定していますか。

 b 高度何㎞あたりまで計測されていますか。


▼いよいよです。

(3) 高層観測で得た観測データを用いて、「エマグラム」という図がつくられています。

・「エマグラム」って何!?

 ●「エマグラム(Sunny Spot)」
   https://www.sunny-spot.net/emagram/
 を参考にして、自分の住む場所にいちばん近い観測点の「エマグラム」をみてみよう。
 他の観測点の「エマグラム」もみてみよう。
 何がちがうだろう。
 気づいたことをあげてみよう。

▼なんともわけのわからぬ自分でもよくわかっていない「エマグラム」なるものをひっぱり出してきたのはなぜか!?
 私の勝手な<ねらい=思い>としては、3つあった!!

(1)専門家(プロ)たちの使っているデータも、いくつものアタリマエが重なってできている!!
 ・そのデータを私たちも簡単に見ることができる。

(2)今までに知った<きまり>をどんどん使ってみる!!生兵法実践主義!!

(3)「梅雨の空」の「ふしぎ!?」を科学する。
 ・「大気の物理学実験室」の謎解き
 ・防災・減災にツナガル科学を  

(つづく)

|

« 2025年7月のオンライン「寅の日」は #寅彦と気象 #traday #寺田寅彦 | トップページ | 【Web更新6/22】25-25 「天気の変化」を科学する 等 更新!! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2025年7月のオンライン「寅の日」は #寅彦と気象 #traday #寺田寅彦 | トップページ | 【Web更新6/22】25-25 「天気の変化」を科学する 等 更新!! »