2025年・「梅雨の空」を科学する(1) #梅雨 #梅雨前線 #偏西風 #高層天気図 #線状降水帯
▼昨日(2025/06/09)11時
気象庁は中国・近畿・東海地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
いよいよしばらく「梅雨の空」とつきあう季節の到来です。
▼私たちの暮らす「大気の物理学実験室」でなにが起こっているのでしょう!?
すでに「天気の変化」全体についての「科学する」はまとめていた。
▼「科学する」はいちどまとめたからわかったというものではなかった。
何度でも繰り返し「科学する」なかで、「科学」が<使いモノ>になると思っていた。
今しばらく、「梅雨の空」に特化して科学してみようとおもう。
●2025年・「梅雨の空」を科学する
▼私の「科学する」は、いつものようにアタリマエのアタリマエ!!
からはじめようと思う。
・「梅雨」って何!?
・「梅雨前線」って!?
・どうして雨がふるの !?
・大原則「上がるとザアザア」はここで有効かな
・そもそも「大気」はどんな動きをしているの!!
・「梅雨空」の上空はどうなっているの!!
・「高層天気図」は何を教えてくれるの。
・頻繁に登場しはじめた「線状降水帯」とは!?
・…
等など あげはじめたらきりがないな。
ゆっくり ゆっくり 急ごう!!
(つづく)
| 固定リンク
« 【Web更新6/8】25-23 【ヒガンバナ情報2025】 等 更新!! | トップページ | 2025年・「梅雨の空」を科学する(2) #梅雨 #梅雨前線 #偏西風 #デジタル台風 #ひまわり画像 #線状降水帯 »
コメント