« 本日(2025/06/02)、第412回オンライン「寅の日」!! #ルクレチウスと科学 #traday #寺田寅彦 | トップページ | 2025年6月(水無月)の俳句「歳時記」!! #俳句 #歳時記 #オンライン句会 »

【Web更新6/1】25-22 「クモ学」のすすめ 等 更新!!

_dsc5602

野あがりに口いつぱいのゴンビ哉 25/05/30撮影@福崎


■楠田 純一の【理科の部屋】25ー22
週末定例更新のお知らせ
 6月最初の週末定例更新である。
 とは言っても更新のなかみは、5月最後の一週間のものである。
 何年もつづけて一週間に一度の「週末定例更新」をしていると、とても面白いことに気づく。
 ・表紙画像にとりあげられる花は定番がきまってくる!!
 ・話題にするページが季節によってきまってくる!!
 ・今なら、「クモ学」「天気の変化」(梅雨)等
 アタリマエだけど、それがまた面白い!!
 
◆表紙画像集2025 更新 ゴンビ(グミ)
 田植えのシーズンだ。
 今は機械植えが主流だが、昔はすべてが手で田植えをしていた。
 ひょっとしたら一年でいちばん忙しいのがこの時期だったかもしれない。
 いったん泥田に入ると、昼食で足をあらって田からあがる時間も惜しんでいた!!
 そんな時期、ゴンビ(グミ)の木にたわわに実ったゴンビの実を口いっぱい含んで、たねだけはき出す。
 甘酸っぱい味がした!!少し渋みも!!でも美味しかった。
 これが最高の“おやつ”だった。

◆「クモ学」のすすめ 更新!!
 アリガタイ今年も、コガネグモに出会った。
 今年はすでに4号まできた。今年は何号までいくだろう。
 ジョロウグモの「団居」(まどい)も観察できた。まだまだ「ふしぎ!?」がいっぱいあった。
 「クモ学」は「ふしぎ!?」の宝庫だ!!
  
◆オンライン「寅の日」更新!!
 6月のテーマは「寅彦とルクレチウス」だ。
 一ヶ月でどこまで読めるだろう。寅彦は「原子論」をどうとらえたのだろう!?

◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
 「記録」するは防災・減災の第一歩。
 まだまだ続けたい「動く大地」を科学する を。

◆Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 更新!!
 この時期の「雲見」は!?
 ときにはテキスト試案の活用を検討してみよう。

 大賀ハス観察池。蓮根の植え替えから9週目。
 池の水面の7~8割が大小の「浮葉」で覆われてきた!!
 「立葉」はいつだろう。

 Dscn9161

|

« 本日(2025/06/02)、第412回オンライン「寅の日」!! #ルクレチウスと科学 #traday #寺田寅彦 | トップページ | 2025年6月(水無月)の俳句「歳時記」!! #俳句 #歳時記 #オンライン句会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 本日(2025/06/02)、第412回オンライン「寅の日」!! #ルクレチウスと科学 #traday #寺田寅彦 | トップページ | 2025年6月(水無月)の俳句「歳時記」!! #俳句 #歳時記 #オンライン句会 »