2025年・授業びらきを考える!!(3) #授業びらき #科学する #雲見のうた
▼「花見」だった!!
こんなときがほんとうに「科学する」が有効なときかも知れない。
▼仮想「授業びらき」をつづけよう。
そうだ!!
あれをぜひやってみたいな!!
▼窓辺によって、みんなで空の「雲」を見上げながら
・あの雲はどこに!?(高さ)
からはじめたいな!!
そしてなにより「授業びらき」にやりたいのが「雲見」のうた だ!!
「雲見」のうた(雲家族10のうた)
ケンケン三兄弟に(巻雲 巻層雲 巻積雲)
コウコウ姉妹 (高層雲 高積雲)
ソウセキ(層積雲) はなれても りっぱに ソウ! セキ! (層雲 積雲)
雨 雨 ふれ ふれ ラン!ラン!(乱層雲 積乱雲)
▼ともかく みんなで繰り返し 声をあわせて「大合唱」をしてみよう!!
この「十種雲形」を!!
毎日いつも使って覚えよう!!
使えるようになったら 一生モノ!!
いつでもどこでも空を見上げれば そこに最高の「教材」が!!
使えるようになったら、ついでに その雲の「高さ」も言ってみよう!!
まちがってもたいした問題ではない!!
「授業びらき」で「雲見」のうた・「雲見」のすすめを!!
(つづく)
| 固定リンク
コメント