2025年・授業びらきを考える!!(2) #授業びらき #科学する #はしりものかわりだね
▼今年の「桜」は、自転車でかなり広範囲に見た回った!!
同じ町内でも、北と南では開花ぐあいがずいぶんちがっていた。
それも楽しいものだった。
毎年、勝手に「標準木」にしている一本の桜の木があった。
それはまだ「これから」と教えてくれていた。
満開の桜もいいが、こんなのもいいな!!
▼仮想「授業びらき」を考える をつづけよう。
「桜」の話にかぎらないが、いろんなかたちで「自然」をまるごと教室に持ち込む
【はしりもの・かわりだね】
の実践がいろんなところで展開されてきた。
あこがれでもあった!!
◆Web版【はしりもの・かわりだね】
に挑戦してみたこともある。
ずいぶん教えられことも多くあり楽しかった。
▼時代は進みネット事情も大きく変わってきた。
子どもたちをとりまく環境も大きく変化してきた。
2025年・春!! 今!!
いろんな授業の展開の可能性があるのかも。
あらたな【はしりもの・かわりだね】も!!
▼でもやっぱり可能なかぎり「ホンモノ」を教室に持ち込むことにこだわりたいな。
今の私だったら
・「はしりもの」は何を!?
・「かわりだね」は何を!?
教室に持ち込むかな。
これを考えるだけでも楽しい気分になってきた。
(つづく)
| 固定リンク
コメント