2024年12月(師走)の「雲見」は!? #雲見 #もくもくシール
▼ついに 12月(師走)だ。
12月の「雲見」を予想する前に11月の「雲見」のまとめをもくもくシールセットによる「雲見」カレンダー(理科ハウス)でふり返っておこう。
使用した十種雲形シールは次のようになった。
・快晴 9
・巻雲 2
・巻積雲 0
・巻層雲 0
・高積雲 0
・高層雲 1
・層積雲 5
・積雲 7
・層雲 0
・乱層雲 5
・積乱雲 1
一日一枚のシールを原則としている。朝の9時現在の観測を基準としている。
11月で目立ったのは、「快晴」9だ!!
「快晴」シールを貼ってしまったものの、午後は大荒れという日もあった。
これぞ「小春日和」といううれしい日もあった。(11/12~14)
あわや「夏日」という日も(11/4)あった反面、いっきょに「冬」はやってきたという感もある。
▼2024年12月(師走)の「雲見」の予想に入ろう。
まず前年の2023年12月の天気図を参考にしてみる。
◆日々の天気図 2023年12月 (気象庁)
・またあたたかい日もでてくるだろうか!?
・紅葉・黄葉はすすむ!!
・初氷はいつごろ確認できるだろうか。
・遅れていた「自然結実」ヒガンバナの「種子」がこぼれ落ちていくのはいつごろだろう。
・もくもくシールでいちばん多く貼るのはなにかな!?
・どんな年末年始になるだろう。
▼次は「雲見」の旅 計画だ。
【2024年12月 「雲見」の旅】
・「動く大地」を科学するとセットで考えていた地域の低山登山と「雲見」、思案しているうちに年がおわってしまう。
・「雲見」の旅 企画中!!
・「青春18きっぷ」がリニュアルされているという。ちょっと私にはきびしいな。
・定点での「雲見」+【宇宙見物】が中心になるのかな。
▼今年のはじめから取り組んだ「科学する」シリーズのひとつ
●「天気の変化」を科学する
今年中に「まとめ」てページ化できるといいのにと思っている。
ゆっくり ゆっくり 急ごう!!
| 固定リンク
« 第52回オンライン句会「寅の日」12月例会案内!! #寅の日 #オンライン句会 #夏雲システム | トップページ | 【Web更新12/1】24-48 サイエンスコミュニケーター宣言等 更新!! »
コメント