« Twitter(X)はじめて5,400日目に思うこと!! #Twitter #Twitter的 #パソコン通信 #理科の部屋的 | トップページ | 【Web更新7/7】24-27 【大賀ハス観察日記】 等 更新!! »

2024年・大賀ハス3号「あこがれの4日間」を記録する!! #大賀ハス #あこがれの4日間 #記録

Dscn9946_20240707044201

▼ ものごとは、記憶せずに記録する。

 といったのは、ウメサオタダオ だった。
 「記録」したときには、そのことの意味すらわからなくても、
 後にその「記録」から「科学」が起ちあがってくることもあるのではないか。
 それが私の手法であり、希望であった。

▼今年の大賀ハス観察池には、ほぼ同時に3つの花芽が出現した。
 1号と2号は、ひとつの立葉の根元にWで立ち上がってきた。
 1号には、みごとな「あこがれ4日間」がやってきた。ところがあいにくの雨だった。
 2号は、途中で小さな蕾のまま枯れてしまった。なぜだろう!?
 1号の「あこがれの4日間」の四日目、3号の「あこがれの4日間」がはじまった!!
 こちらの方は、幸いなことに梅雨の晴れ間に重なり
 猛暑のなかではあるが、しっかり観察することができた。
 
 【大賀ハス第3号】「あこがれの4日間」
 ・ 2024/07/02(火)~2024/07/05(金)

▼三日目から、数枚の花ビラがおちはじめた。
 しかし、ほとんどが四日目であった。
 四日目の朝まで、しっかりついた花ビラが次々と落ちていくさまはみごとであった。
 ゼンマイ仕掛けのおもちゃが、急に動き始めるように。
 どんな「からくり」のシステムが埋め込まれているのだろう!?
 
 観察池や葉の上に落ちた花ビラを可能な限り回収した。
 ・花ビラ 18枚 がく2枚

 花ビラ こんなところをかじったのは誰だ!? あのキリギリス!?

▼雄しべの落ちるのもみごとであった!!
 不思議と四日目まで全く落ちなかったのに、花ビラが落ち始めるとバサバサとおちはじめた。
 そしてパラパラと。
 五日目になっても果托の根元にこびりついた雄しべがねばっていた。
 これまた可能な限りていねいに回収し、こびりついたのも含めてカウントしてみた。

 ・雄しべ 153 本
 
 果托の上の雌しべも数えた。

 ・雌しべ 10

  心持ちふくらんできているように見えるものもあった!!
 はたして、いくつの実が!?
 楽しみだ。
 
Dscn0105

Dscn0095_20240707044301

|

« Twitter(X)はじめて5,400日目に思うこと!! #Twitter #Twitter的 #パソコン通信 #理科の部屋的 | トップページ | 【Web更新7/7】24-27 【大賀ハス観察日記】 等 更新!! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Twitter(X)はじめて5,400日目に思うこと!! #Twitter #Twitter的 #パソコン通信 #理科の部屋的 | トップページ | 【Web更新7/7】24-27 【大賀ハス観察日記】 等 更新!! »