« 「動く大地」を科学する(35) #動く大地 #現在進行形 #科学する #地質図 #丹波帯 #付加体 #中生代 #ジュラ紀 | トップページ | 「動く大地」を科学する(36) #動く大地 #現在進行形 #科学する #地質図 #春日山 #相生層群 #中生代 #白亜紀 »

【Web更新7/14】24-28 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!!

_dsc4292_20240715040501

蔓ひけば未来さし込む灸花 24/07/12撮影@福崎


■楠田 純一の【理科の部屋】24-28
週末定例更新のお知らせ
 いよいよ今年も「夏休み」が近づいてきた!!
 もう毎日が「夏休み」のような暮らしをしながら、今さらであるが
 この時期になると、きまってたちあげるプロジェクトがあった。
 「夏の創造」プロジェクト!!
 平たく言ってしまえば、夏休みの計画だ。
 でも、やっぱり「創造」にこだわっていた!!
 では、今年は何を!?

◆表紙画像集2024 更新 灸花・ヘクソカズラ
 荒れ放題にしている庭の木に、つる植物が覆い被さっていた。
 灸花の蔓をひっぱってみると、案外簡単に光が差し込んだ!!
 まるで「未来」が見えてくるように!!
 つる植物たちの夏がやってきた。

◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
 「動く大地」を科学する シリーズを続けている。
 自分でも驚いてしまうほどの遅々たる歩みである。
 「こんなことなら、もう少し勉強しておくんだった」という思いはある。
 しかし、それは言ってもしかたないこと。
 かくなるうえは、この「歩み」を楽しむしかなかった。
 ゆっくり ゆっくり 楽しみながら 急ごう!!

◆【大賀ハス観察日記】 更新!!
 3号までとなかばあきらめていた大賀ハスに
 観察池4.5号
 水栽培池6.7号
 の「あこがれの4日間」がやってきそうだ。
 梅雨明けとどちらがはやいかな!?

◆オンライン「寅の日」 更新!!
 7月テーマ「寅彦と連句」で、完全に暗礁にのりあげてしまっている。
困難なほど、そこに本質が含まれているような気がするのだが。
 連句的って!?


 大賀ハス観察池は蓮根の植え替えから15週目である。
 今のところ、水栽培池の6号にいちばんはやく「あこがれの4日間」がやってきそうだ。
 それはいつだろう!?
 
Dscn4685

|

« 「動く大地」を科学する(35) #動く大地 #現在進行形 #科学する #地質図 #丹波帯 #付加体 #中生代 #ジュラ紀 | トップページ | 「動く大地」を科学する(36) #動く大地 #現在進行形 #科学する #地質図 #春日山 #相生層群 #中生代 #白亜紀 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「動く大地」を科学する(35) #動く大地 #現在進行形 #科学する #地質図 #丹波帯 #付加体 #中生代 #ジュラ紀 | トップページ | 「動く大地」を科学する(36) #動く大地 #現在進行形 #科学する #地質図 #春日山 #相生層群 #中生代 #白亜紀 »