« 本日(2024/07/01)、第383回オンライン「寅の日」!! #連句雑俎 #traday #寺田寅彦 | トップページ | 2024年7月(文月)の「雲見」は!? #雲見 #もくもくシール »

【Web更新6/30】24-26 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!!

_dsc1382

坂道やゆるりゆるりと半夏生 24/06/29撮影@福崎


■楠田 純一の【理科の部屋】24-26
週末定例更新のお知らせ
 2024年前半最後の週末定例更新である。
 前半折り返し点ということで、今年の抱負をふり返ってみた。
 「捨てる」「詠む」「遊ぶ」
 の3つをあげていた。
 さあ後半に向けて 
 ゆっくり ゆっくり急ごう!!

◆表紙画像集2024 更新 半夏生
 手持ちの歳時記を見ていると二つの関連する意味をもっていた。
・(時候) 二十四節気七十二候のうち、夏至の三候。新暦の七月二日ごろ。
・(植物)ドクダミ科の多年草。水辺に白い根茎を伸ばして群生し、七月初旬に葉の付け根に花が咲く。名の由来は、半夏生のころ上部の葉が白くなるからとも、その白い部分を半分化粧した姿に譬えたともいう。
 まさに一年の「折り返して点」にふさわしい表紙画像だった。

◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
 「動く大地」を科学する はまだまだつづく。
 地域の大地の話からプレートテクトニクスの話にまで及んできた。
 これらをツナグ!! 科学する!!
 をめざしたい。

◆オンライン「寅の日」 更新!!
 7月テーマは「寅彦と連句」!!
 自分でもあきれてしまう面もある。なんでまたこんな難解なテーマを選んでしまったのだろう!?
 しかし、ここに寅彦を読み解く鍵あるとも。
 連句的とは!?

 大賀ハス観察池は、蓮根の植え替えから13週目。
 第1号大賀ハス「あこがれの4日間」の二日目。「花」本番の日、あいにくの雨!!
 それでもやっぱり 「花」 !!

_dsc1537s

 

|

« 本日(2024/07/01)、第383回オンライン「寅の日」!! #連句雑俎 #traday #寺田寅彦 | トップページ | 2024年7月(文月)の「雲見」は!? #雲見 #もくもくシール »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 本日(2024/07/01)、第383回オンライン「寅の日」!! #連句雑俎 #traday #寺田寅彦 | トップページ | 2024年7月(文月)の「雲見」は!? #雲見 #もくもくシール »