「動く大地」を科学する(33) #動く大地 #現在進行形 #科学する #地質図 #丹波帯 #付加体 #八千種コンプレックス
▼「テッシロヤマ」!!
たしかそうよんでいた。それが「手城山」であると認識したのはずいぶん後になってのことだった。
夏休みが近づいてくると思い出す場所のひとつでもあった。
「つけ針」に連れて行ってもらった場所だった。
早朝に「成果」を確認にいくと、けっこう大ものが釣れていた。
ナマズ、ウナギ、ギンチャなど
もう60年以上昔の話である。
▼その「テッシロヤマ」=手城山の岩体のてっぺんには大きな「交通安全」の看板が設置されていた。
国道312号沿いにあり、「香福橋」の西端にあった。
岩体の前には、交通安全祈願の「慰霊塔」も建てられていた。
毎日のように目にしてきた岩体である。
▼ずっと気にはなりながらも、その岩体をゆっくり観察することもなかった。
今は一部をのぞいてそっくりコンクリートで覆われているので岩石そのものを観察することはなかなかむつかしかった。
しかし、岩体の南側に コンクリートに覆われていないところがあった。
観察するのにとても参考になるページがあった。
アリガタイ!!
深謝!!
▼こういうページがあるのは、シロウトにはほんとうにアリガタイ。
前もって、読ませてもらっていたので、これかな!?
見当着けて観察してみた。半信半疑ながら!!
それもまた楽し !!
・頁岩
・砂岩
・チャート
・緑色岩(玄武岩)
等など
(つづく)
| 固定リンク
« 【Web更新7/7】24-27 【大賀ハス観察日記】 等 更新!! | トップページ | 「動く大地」を科学する(34) #動く大地 #現在進行形 #科学する #地質図 #丹波帯 #付加体 #八千種コンプレックス #ジュラ紀 »
コメント