2024年7月(文月)の俳句「歳時記」!! #俳句 #歳時記 #オンライン句会
▼2024年・大賀ハス1号を「記録」する。
・「あこがれの4日間」 6/29~7/2
・花弁 21 がく 2 ?
・雌しべ 10
・雄しべ 170
可能な限り回収して「記録」してみた。
それは、けっして「あこがれの4日間」の美しさ、みごとさを邪魔するものではないことを信じて。
▼さあ、遅れてしまったが、今月も名句の鑑賞 より<俳句修業>をはじめよう!!
名句の参考にさせてもらうのは、いつものように
である。ここより巻頭の名句10句を引用させてもらう。
(1) 虹二重神も恋愛したまへり 津田清子
(2) 昇降機しづかに雷の夜を昇る 西東三鬼
(3) 花合歓の夢みるによき高さかな 大串 章
(4) 鬼灯市夕風のたつところかな 岸田稚魚
(5) 翅わつててんとう虫の飛びいづる 高野素十
(6) 祇園囃子ゆるやかにまた初めより 辻田克巳
(7) 真中に僧が帯解く夏座敷 柿本多映
(8) 釘・刃物・鏡ひかがみ熱沙越ゆ 小檜山繁子
(9) 念力のゆるめば死ぬる大暑かな 村上鬼城
(10) 波はみな渚に果つる晩夏かな 友岡子郷
▼次は今月もまたシロウトの「選句」修業である!!
【私の選んだ名句ベスト3】
(5) 翅わつててんとう虫の飛びいづる 高野素十
(2) 昇降機しづかに雷の夜を昇る 西東三鬼
(3) 花合歓の夢みるによき高さかな 大串 章
【次点】
(9) 念力のゆるめば死ぬる大暑かな 村上鬼城
【選評】
・なんとみごとな「写生力」!!「翅わつて」に感じ入るのみ。
・なんだろ!?不気味なまでのこの「しづかさ」。景がみてくるのはなぜ!?
・職人わざを見せられる気分になるのはどうしてだろう!? 「よき高さかな」のみごとな着地!!
・「大暑」またずして、この季節がやってきた。今年は何度もこの句を思い出しそうな予感が。
▼大賀ハスは第3号の「あこがれの4日間」に入っている。
この美しさ・みごとさをなんとか句に詠みたいが、なかなか…
「記録」をつづけておれば、見えてくるものがあるかも。
気まぐれの習作でも発表の場があることはうれしいことだ。
| 固定リンク
« 2024年7月(文月)の「雲見」は!? #雲見 #もくもくシール | トップページ | 73号コウガイビルはエサなしで1ヶ月生きのびた!!(2024/06/30) #コウガイビル #陸生プラナリア #コウガイビル研究 #教材化 #再生 »
コメント