2024年・今年もコガネグモと出会った!!(2024/05/20) #コガネグモ #クモ学 #隠れ帯 #飾り
▼居た!!
居てくれた!!今年もいつもの土手に出現してくれた。
特徴的な黄色と黒のストライブ、そしてあの「X」の隠れ帯!!
まちがいない コガネグモだ!!
少し小ぶりだが。
もっと、驚くべきことがあった。
そのコガネグモから、50㎝ばかり離れたところに
もう一匹のコガネグモがお腹をこちらに向けて居た!!
2024年1号・2号コガネグモ同時出現!!
▼今年の「クモ学のすすめ」は、2冊の【お薦め本】からはじまっていた。
◆【お薦め本】『クモのイト』(中田兼介著 ミシマ社)
◆【お薦め本】『まちぶせるクモ 網上の10秒間の攻防』(中田兼介著 コーディネーター辻 和希 共立出版)
特に待望の前著から、「隠れ帯」について教えられていた。
「隠れ帯」というコトバは、このごろほとんど使わず、「飾り」というらしいこと。
そして、その「飾り」の驚くべき働き!!
今年の観察から「飾り」というコトバを使おうと思う。
▼「飾り」についてだけでなく、あらたな視点でクモたちを観察できそうで楽しみだ。
さっそく「ふしぎ!?」が浮かんできた。
1号コガネグモと2号コガネグモ 50㎝と離れぬ同じ環境だ。
・背を向けているのと腹を向けているのどっちが正規の待機の姿勢だろう!?
「正規」ってあるのかな!?
気まぐれかな!?
それとも!?
▼はじめてのコガネグモとの出会いから12年目の今年!!
私の「クモ学」にどんな出会いがあるかな。
楽しみである。 o(^o^)o ワクワク
| 固定リンク
« 2024年6月のオンライン「寅の日」は #科学と文学 #traday #寺田寅彦 | トップページ | 3号コガネグモも出現した!!(2024/05/21) #コガネグモ #クモ学 #隠れ帯 #飾り #ゴミグモ »
コメント