« サイエンスコミュニケーター宣言(453) #理科の部屋 #理科教育コミュニティ #寅の日 | トップページ | サイエンスコミュニケーター宣言(455) #私の研究 #ヒガンバナ研究 #大賀ハス #クモ学 #コウガイビル #丹生 #燐寸 »

サイエンスコミュニケーター宣言(454) #日本理科教育史 #現代理科教材発展史 #ヒューマンネットワーク

Dscn3454

▼5つ目の「座標軸」に行く。

(5) 日本理科教育史を現在進行形のかたちでまとめる。

 これまた自分でも恥ずかしくなってくるぐらい大風呂敷デアル。
 ポンコツひとりで、なんとかなるようなテーマでない。
 そのことは、充分に承知しているつもりである。

▼しかし、これに関してどうしてもやりつづけたいプロジェクトがあった。
 それが

◆「日本理科教育史」をプロットする!!

 である。
 授業現場の人間が語る「日本理科教育史」である。
 そこには今まで語られることのなかった等身大の「日本理科教育史」があるはず!!
 今こそ語られなければ、消えてしまう「歴史」がアル!!

▼さらに、もうひとつどうしてもやりたいプロジェクトがある。
 それが

◆「現代理科教材発展史」!!

 である。まだまだ現在進行形であるが、いくつか具体化したものがある。

◆現代理科教材発展史『スライム』

◆現代理科教材発展史「究極のクリップモーター」

 いずれもしばらく更新していなかった。まだまだ「現代」までの更新が必要だろう。
 また、他の人からの「現代理科教材発展史」ネタはいっぱいあるだろう。
 なにしろ、理科にモノがあるのだから!!

▼それらの2つの取り組みともに、ポンコツひとりでは限界がある。
 なによりそれでは面白くない!!
 
 「日本理科教育史」に関わってきた、いや現在進行形行きたい。今、関わっている多くの人と一緒に取り組みたい!! 
 ネットワークの時代だ。
 せっかくのヒューマンネットワークを大いに活用しながら
 これまで語られることのなかった「日本理科教育史」に期待したい!!
 今こそ!!

(つづく)

|

« サイエンスコミュニケーター宣言(453) #理科の部屋 #理科教育コミュニティ #寅の日 | トップページ | サイエンスコミュニケーター宣言(455) #私の研究 #ヒガンバナ研究 #大賀ハス #クモ学 #コウガイビル #丹生 #燐寸 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« サイエンスコミュニケーター宣言(453) #理科の部屋 #理科教育コミュニティ #寅の日 | トップページ | サイエンスコミュニケーター宣言(455) #私の研究 #ヒガンバナ研究 #大賀ハス #クモ学 #コウガイビル #丹生 #燐寸 »