« 「動く大地」を科学する(12) #動く大地 #現在進行形 #科学する #地質図 #新生代古第三紀 #新生代新第三紀 #新生代第四紀 | トップページ | 本日(2024/05/02)、第378回オンライン「寅の日」!! #研究的態度の養成 #traday #寺田寅彦 »

2024年5月(皐月)の「雲見」は!? #雲見 #もくもくシール

Dscn5478

▼カエルの鳴き声で目覚めた!!
 さあ、5月(皐月)の「雲見」だ。
 5月の「雲見」を予想する前に4月の「雲見」のまとめをもくもくシールセットによる「雲見」カレンダー(理科ハウス)でふり返っておこう。
 使用した十種雲形シールは次のようになった。

・快晴   7      
・巻雲   0  
・巻積雲  3  
・巻層雲  4       
・高積雲  1   
・高層雲  5    
・層積雲  2    
・積雲   2     
・層雲   0
・乱層雲  6 
・積乱雲  0

  一日一枚のシールを原則としている。実際は迷うこともおおかった。
 朝、昼、夕と雲はコロコロとかわる。特にこの4月はそんなことがおおかった気がする。
  4月で目立ったのは、「快晴」7と「乱層雲」6だ!!
  そうそう「黄砂」もずいぶんめだった月だった。
 あいかわらず、アメダスの記録(「福崎」)から最高気温~最低気温をメモしてみた。
 この作業しながら、このひと月の大気の推移をふりかえることになった。
 これも面白い!!
 「夏日」=「日最低気温が25℃以上の日」
 4月なのにはやくも5日もあった。
 5月はどうだろう!?「真夏日」も出てくるかな。

▼2024年5月(皐月)の「雲見」の予想に入ろう。
 前年の天気図を参考にすることにしよう。
 では昨年の2023年5月の天気図を参考に見てみよう。

◆日々の天気図 2023年5月 (気象庁)
・「夏日」「真夏日」はどこまでふえるだろう!?
・「梅雨入り」の声はいつごろから聞こえてくるかな。
・いろんな「種蒔き」の準備急がねば!!
・もくもくシール多くなるのは何かな!?

▼次は「雲見」の旅 計画だ。
【2024年5月 「雲見」の旅】
・「花見」+「雲見」の旅、「土佐の寅彦」詣、山歩き等など実現したことの多い4月だった。
・5月の「雲見」の旅は「動く大地」を科学するとセットで!!
・近くの「小さな旅」をいっぱいやりたいな。

▼今さらであるが、「動く大地」を科学するシリーズをはじめて、毎日見ている山川の風景の見え方が変わってきた。
 あわせて、「天気の変化」を科学する(「雲見」) とリンクすれば、自然はより豊かに見えてくるだろう。
 楽しみである!!

 5月もいっぱい自然を楽しもう!!

|

« 「動く大地」を科学する(12) #動く大地 #現在進行形 #科学する #地質図 #新生代古第三紀 #新生代新第三紀 #新生代第四紀 | トップページ | 本日(2024/05/02)、第378回オンライン「寅の日」!! #研究的態度の養成 #traday #寺田寅彦 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「動く大地」を科学する(12) #動く大地 #現在進行形 #科学する #地質図 #新生代古第三紀 #新生代新第三紀 #新生代第四紀 | トップページ | 本日(2024/05/02)、第378回オンライン「寅の日」!! #研究的態度の養成 #traday #寺田寅彦 »