ファラデーラボ「静電気動物園の動物たち」(2) #ファラデーラボ #かがくカフェ
▼休憩時間をはさんで次は第2部である。
休憩時間のあいだに、今日の「発表メニュー」がホワイトボードに書き込まれた。
いつものように盛りだくさんである。
第1部の発表も面白いが、第2部の盛り上がりも楽しいものだった!!
私はここのワイワイガヤガヤが大好きだ!!
▼時間の都合で短縮バージョンにしていただいた場合もあるが、次々と発表がつづいた。
【Ti(チタン)の酸化】岡田さん
・「チタンの加熱着色のミニ実験」を予定していただいていたが、時間の関係でお話だけになってしまった。家でも実験できるようにと、全員チタンをおすそ分けしていただいた。
・実験の過程での「ふしぎ!?」を発表していただいた。専門的すぎて、なかなかいっきょに謎解きとはいかなかったが、その「ふしぎ!?」をみんなで考えるというのも面白い!!
【静電気】石原さん
・またしても「上橋式静電モーター」の登場である。
・そこから次々と話題が広がって行くというのは、これがそれだけホンモノ教材の証であろう。
・今回の発表は、「うちわ型静電誘導発電装置」(私が勝手にそうよんだだけ)の有効性!!
なかなかのスグレモノである。面白い!!
【ヘリコーン】上橋さん
・3Dプリンターでつくった「ヘリコーン」の紹介!!
・螺旋型,松ぼっくり型のふたつもが紹介された。黄金比を考慮してあるという!!
【5/6~8の大雨】二宮さん
・二宮さんの話はいつもタイムリーだ!!
・とても本格的な「気象=大気の物理学」のお話なのに、とてもわかりやすい!!
・授業に役立てば…と話してくださるのはアリガタイ!!
▼テーマのまったくちがった話のはずなのに、どこかでツナガッテいるように思えるのが面白い!!
まだまだつづいた。
【水素ロケットモデル】高田さん
・水素爆鳴気にいろいろ工夫、アイデアがつまっていた。
・尾翼の工夫が、飛行距離、直進性をのばしていた。面白い!!
【電気の授業】中谷さん
・回路カード応用編。回路にモーターが人気。
・アルコールロケット発射実験!!マッチ点火に電流を使用!!
・一発でみごと成功!!
【山崎断層】觜本さん
・私にとってはもっともなじみのある「断層」である!!
・あらためて説明を受けると、その特異性に気づく。
・「横ずれ断層」!!中国縦貫道にトンネルがないのはどうして!?
【自己誘導と相互誘導】円尾さん
・自己誘導と相互誘導実験器(感電器!!)
・あいかわらず、円尾実験教材工房は いろいろつくり出されているようだ。
・3Dプリターの導入で、レパートリーはどんどんふえているようだ。
▼こうも多様なる発表を次々とお聞きしているとあたまが混乱してくるようにも思えた。
しかし、それはちがう!!
一見バラバラに思える「かがく」も、根っこのところでしっかりツナガッテイル「かがく」があるようにも思えてきた。
私は勝手に第2部の発表をこれまで、「共愉のかがく」とよんできた!!
ポンコツ度をなお増してきた私のあたまでは、なかなかいっきょに理解することができなくなった。
ただなんでも「面白い!!」「ふしぎ!?」に思う気持ちだけはもちつづけたい!!
あらたに私のなかに生まれつつある「かがく」
それを「ヤジウマのかがく」とよぼう!!
最後になってしまったが、せっかく発表していただいたのに、私がよく理解していないために的外れのコメントをつけたり、報告があったにもかかわらず抜けている点が多々あることをお許しくだい。(実験等については、出典等のくわしいお話もあった。)
| 固定リンク
« ファラデーラボ「静電気動物園の動物たち」(1) #静電気のかがく #ファラデーラボ #かがくカフェ | トップページ | 「植物の世界」を科学する(14) #植物の世界 #仮説実験授業研究会 #授業書 #花と実 »
コメント