2023年版・授業びらきを構想する!!(2) #私のふしぎ!? #謎解き #理科の授業 #授業びらき
▼久しぶりにあの銅像の前に立ちたいと計画していた。
個人的な事情で、この計画は延期せざるを得ないようだ。
できるだけ早い機会に「土佐の寅彦」詣に出たいものだ!!
▼今年の「授業びらき」の構想を続けよう。
ここでもやっぱり、私の「ふしぎ!?」からはじめたいな。
・私の「ふしぎ!?」からはじめる授業びらき(1)
・私の「ふしぎ!?」からはじめる授業びらき(2)
・私の「ふしぎ!?」からはじめる授業びらき(3)
・私の「ふしぎ!?」からはじめる授業びらき(4)
・私の「ふしぎ!?」からはじめる授業びらき(5)
▼かつての生徒たちの「私の「ふしぎ!?」」を読み返していると実に面白い!!
やっぱりコレだ!!
と思ってしまう。これを「授業びらき」だけにしてしまうのはモッタイナイ!!
・単元ごとの導入にぜひ使いたいものだ!!
「この単元は、○○さんの「ふしぎ!?」と関連して…」とはじめたいものだ。
・夏休み前に「自由研究」のテーマをきめるとき参考にしたいものだ!!
・私の「ふしぎ!?」は一生モノ!!
毎年レベルアップしていくのも楽しいものだ。
謎解きは簡単に完結してしまわなない方が面白いのかも知れない。
▼そして、やっぱり最後(最初でもいいけど)は、私自身の「ふしぎ!?」だ。
2023年春 現在進行形の私自身の 私の「ふしぎ!?」は
考える(構想する)だけでもワクワクしてくるな。
(つづく)
| 固定リンク
« 2023年版・授業びらきを構想する!!(1) #ナガコガネグモ #出のう #理科の授業 #授業びらき | トップページ | 2023年版・授業びらきを構想する!!(3) #マッチ一本化学の元 #理科実験 #理科の授業 #授業びらき »
コメント