ニンジン・ダイコンの根・茎・葉は!? #双子葉類 #維管束 #道管 #水栽培
▼それはニンジンの葉だった!!
まちがいない!!
「側根」の観察をしたニンジンの株を水栽培をしていた。
それほど深い意味はなかった。このままニンジンを捨ててしまうのがモッイナイという気がしてこんな実験をやってみた。
このあとまた「側根」は伸びてくるのだろうか?
それが観察のしどころと思っていた。
ところが、上からどんどん葉が伸び出したのだ!!それもニンジンの葉が!!アタリマエ!!
またまたこのアタリマエに驚き、感動するのだった。
▼ここへきて、またまたアタリマエの「ふしぎ!?」が浮かんできた。
ところでニンジンの根・茎・葉ってどこだ!?
「葉」は伸びてきたところ、かなり明確な気がする。
「茎」これがかなりあやしい。株の切り口の断面は「茎」の断面? 「根」との境目はどこ!?
「根」「側根」が出ているところは「主根」。「側根」の出ていない緑っぽいところは ?(゜_。)?(。_゜)?
▼あやふやなところが出てきたのに反して明確になってきたことがある
「維管束」は根・茎・葉を貫きツナガッテイル!!
「維管束」は植物のライフラインだ!!
ニンジンのライフラインは健在だったのだ。
さて、この後 ニンジンはどうなるだろう!?
▼「側根」を観察したあとのダイコンについても同じことをやってみた。
そして、ニンジンと同じことを問うてみるのだった。
今度は少々深めにして、「側根」が水につかるようにした。
さて、ここまできて今一度「ふりだし」にもどる。
そもそもダイコンの「側根」観察のヒントをくださったのは入江洋一さんだ。
その入江さんが紹介してくださった清水龍郎さんのプランがあった。
ぜひ見てみたいと思い手に入れた。
●ミニ授業プラン <ダイコンの観察> 清水龍郎 (『たのしい授業』仮説社 2013年11月臨時増刊 NO.414 P58より)
「仮説実験授業に初めて出会う子どもたちに」という副題がついていた。
ダイコンの「側根」の観察を例にあげて<見れども見えず>のとても楽しいプランです。
「子どもたちに」だけでなく、大人でも楽しめそうですね!!
私の「側根」ばっかり病はまだしばらくつづきそうだ!!
(つづく)
| 固定リンク
« ダイコン・ゴボウの「側根」を見た!! #ダイコンの根 #ゴボウの根 #維管束 #道管 | トップページ | 本日(2021/08/22)、第293回オンライン「寅の日」!! #夕凪と夕風 #traday #寺田寅彦 »
コメント