« 【Web更新4/25】21-17 新・私の教材試論 等 更新!! | トップページ | 新・私の教材試論(140) #ばっかり病 #あれもこれも病 #教材論 »

第9回オンライン句会「寅の日」5月例会案内!! #寅の日 #オンライン句会 #夏雲システム

Dscn8916

▼あいかわらずのひとり吟行をつづけている!!
うれしいのは、お気に入りの景に出会うことだ。最近のいちばんのお気に入りは「ヤマツツジ」である。
 花の色は場所や天気によって微妙にちがう。つい足をとめてしまうのである。

 我らが寅日子先生はツツジをどう詠んだのだろう。

 赤土や坂新しきむらつゝじ (明治31~32年) 
 
 搦手の岩山つゝじ盛りなり (明治32年)


▼さて、第8回オンライン句会「寅の日」4月例会の選句期間が終わって結果が発表になった。
 自分の詠んだ句に対しての評(コメント)を読むことができる。
 これが実に愉しい!!
 他の人が詠んだ句の「作者コメント」も読むことができる。その一句のバックグランドを知ることができるのである。
 これがまたさらに愉しい!!
 自分の想像していた世界が、まったくはずれている場合もしばしばである。
 それがまた実に愉快で、あらたな世界がどんどん広がって行く感覚だ!!

 俳句の本意は「句会」にあり!!

 は真実かも。

▼さあ!!
 第9回オンライン句会「寅の日」5月例会案内 をつづけよう。

******************************************************************

第9回オンライン句会「寅の日」5月例会実施案内

0.はじめに
 本会をオンライン句会「寅の日」と称する。
 オンライン「寅の日」から生まれたオンライン句会です。
 俳句結社「寅の日」が運営しています。
 寺田寅彦に師事します。 

0からはじめる人のためのオンライン句会です。

 本会は「夏雲システム」を利用させてもらっています。

1.原則として月一回の月例句会を実施します。

2. 参加者
 あらかじめ登録された者のみ。
 (「俳号」をきめて、【句会「寅の日」参加希望】のタイトルで楠田までメールを)
 
3.投句のお題
・当季雑詠(その季節の季語を自由に詠む。)

4.句数
・5句だし
・5句選(特1・並4)特選は2点 並選は 1点 扱い
・予選句は自由 
5.【投句期間】
 2021年5月1日0時から15日23時30分まで
 

6.【選句期間】
 2021年5月16日0時から25日23時30分まで  

7.【結果発表】
 2021年5月26日から
同時に「談話室」が書き込み可能になります。

8.賞について
 ・最高得点句は最優秀句であり、その句会の「寅日子」賞とする。
 ・特別賞として、次の賞を設ける。
 「これぞ科学!!」が詠まれた句 → 「牛頓」(ニュートン)賞!!
 「よくぞそこまで観察した!!」という句 → 「藪柑子」賞!!
  特別賞は、毎回でなくてよい。
  もちろん「寅日子」賞と重なることがあってもよい。
  参加者が、選評の際に書き込むようにようにしたい。複数票を獲得したときに受賞としたい。

9.注意事項
 参加する前に「夏雲システム」、「同意事項」をよく読んでおいてください。

****************************************************************** 

▼句会ごとにおどろくほどレベルが高くなっていく。
 私自身はなかなか…(^^ゞポリポリ
 オンライン句会「寅の日」が成長していくのがうれしい!!
 
 いつの日か、「寅の日」メンバーと一緒に吟行をすることを夢みながら
 今日もひとり吟行だ!!

|

« 【Web更新4/25】21-17 新・私の教材試論 等 更新!! | トップページ | 新・私の教材試論(140) #ばっかり病 #あれもこれも病 #教材論 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【Web更新4/25】21-17 新・私の教材試論 等 更新!! | トップページ | 新・私の教材試論(140) #ばっかり病 #あれもこれも病 #教材論 »