« 【Web更新5/3】20-18 オンライン「寅の日」 等 更新!! | トップページ | 自然結実ヒガンバナの「種子」はまだまだ続く発芽・発根!!(2020/05/04~05/05) #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ #日本ヒガンバナ学会 »

Webテキスト『天気の変化』はどこまで!?(29) #雲見 #Webテキスト #テキスタイル

Dscn9777

「雲見」!!
 今は毎日アタリマエのようにして使う「雲見」というコトバ!!
 
 私はいつから使いはじめたのだろう!? 私のなかでのルーツは!?

 さがしてみた。あった!!

●「雲見」のすすめ(2009/01/28)

 もう11年以上前のことだった!!

Dscn9747

Dscn9766

▼やっぱりそうだ。ウメサオタダオの

記憶せずに記録する!!

は正しい。「記録」さえしておけば、未来でツナガルかも知れない。
 それも、少しセミパブリックな場に「記録」しておけば、誰か自分以外の人間がツナゲル可能性もでてくる。
 そんな意味で、やっぱりWebテキストの取り組みは「有効」だ!!
 
▼Webテキスト試案をつづける。
 試案「「雲見」を楽しもう!!」「アメダス」につづいて検討して来たものがいくつかあった。
 いっきょに「テキスタイル」してしまうのはむつかしい。
 やっぱりひとつひとつ各論でいこう。まず最初に考えられるは

●Webテキスト試案「高層天気図・数値予報図」

 である。
▼続いてはミニ試案だ。ミニ試案は2つある。

●Webテキストミニ試案「エマグラム」 
 「エマグラム鉄道」の旅のおはなしを中心に

●Webテキストミニ試案「ウィンドプロファイラ(風の横顔)」
 公開されているデータの愉しみ方を中心に

さあ ゆっくり ゆっくり 急ごう!!

(つづく) 

Dscn9819

|

« 【Web更新5/3】20-18 オンライン「寅の日」 等 更新!! | トップページ | 自然結実ヒガンバナの「種子」はまだまだ続く発芽・発根!!(2020/05/04~05/05) #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ #日本ヒガンバナ学会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【Web更新5/3】20-18 オンライン「寅の日」 等 更新!! | トップページ | 自然結実ヒガンバナの「種子」はまだまだ続く発芽・発根!!(2020/05/04~05/05) #ヒガンバナの種子 #実生ヒガンバナ #日本ヒガンバナ学会 »