【Web更新3/15】20-11 オンライン「寅の日」等 更新!!
雪やなぎやゆるやかにゆれみち白く 20/03/13撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】20-11
週末定例更新のお知らせ
外出をひかえて
「実験室」に籠もり
徹底して実験・観察を愉しむ!!
ただし、外部からの情報は可能なかぎり入手しながら
それが、この一週間の私の「目標」デアル!!
この「実験室」を私は「大気の物理学実験室」と呼んでいた!!
◆表紙画像集2020 更新 雪柳
数年前に庭の雪柳の位置を移動させた。
うまく移植できるか少し不安だったが、うまくいったようだ。
ユキヤナギとはうまくネーミングしたものである。
たしかにそれは雪が降ったのかと見紛うほど白い!!
移植したところが道に近くだったから、のびた枝は柳よろしく春の風にゆるやらかにゆれた!!
◆オンライン「寅の日」 更新!!
3月のテーマはずばり
警鐘「天災は忘れられたる頃来る」である。
寅彦の警鐘の本意をどこまで読み解くことができるかが鍵だ!!
85年の時空を超えて聞こえてくる警鐘に耳を傾けよう。
子規庵の糸瓜の話題もここにツナイダ!!私のなかではツナガッテイタ!!
◆Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 更新!!
Webテキスト試案「アメダス」(PDF版)の次にめざすのは、Webテキスト試案「高層天気図」だ。
もう少しすすでいるかと思っていたが、そんなことなかった。(^^ゞポリポリ
ここは思いきって、「ふりだし」にもどって
「高層天気図」を愉しむ!!
という視点で綴ってみようと思う。
◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
自らを「サイエンスコミュニケーター」と名のり始めて、まもなく9年が終わる。
10年目に入るまでに、今一度、「現在地」を確認しておきたいものである。
大賀ハス観察池は、一昨日(2020/03/14) 蓮根の植え替えから51週目だった。
となりでよく育った水仙の葉がのびてきていた。雨粒がいくつもの波紋をつくっていた。
あと一週間で一年だ!!
2020年度の蓮根の植え替えはいつやるか? すこし思案しておきたい。
| 固定リンク
コメント