« 【Web更新3/15】20-11 オンライン「寅の日」等 更新!! | トップページ | Webテキスト『天気の変化』はどこまで!?(10) »

Webテキスト『天気の変化』はどこまで!?(9)

Dscn5724

Dscn5722_20200317060301

▼なんじゃコレ!?
 雨!! いや 雪!! いやちがう!!
 みぞれ だ!!

 「ふしぎ!?」だった。たった今まで晴れていたのにいっきょに「みぞれ」が降ってきたのだ。
 生野峠の方を見たら、真っ白になっていた。
 少し落ち着いて、山を見ると、雪化粧をしていた。
 ひっとしたらこの景は今季はじめてかもしれない。
 少し落ち着いたかと思ったら、またして今度は雨が降り出した。
 と思ったら青空が見えてきた。 なんとも不安定な天気だった!!
 じっと上空をみあげてしまうのだった!!

Dscn5733

Dscn5780

Dscn5783

▼「上空5500mあたりに-30℃の寒気が流れ込み、大気がきわめて不安定になり…」
 少しうろ覚えだが、一昨日のTVの天気予報がそう言っていた。
 アタリだ!!
 そうだこんなときこそ、「高層天気図」だ。
 実は久ぶりなんだ。ここにあった。

◆高層天気図(気象庁)
 
 うろ覚えの「上空5500m」が正しければ、これだ!!

●アジア500hPa・300hPa高度・気温・風・等風速線天気図(AUPQ35)( 12時間毎(00UTC,12UTC) )

▼16日0時と12時の両方を今プリンアウトしてみるが、久しぶり「高層天気図」はすっかり見方を忘れかけていた。(^^ゞポリポリ
 こんなときにとってもアリガタイ ページの存在を思い出した。

◆専門天気図(HBC北海道放送)

 何がアリガタイと言って、なんとここには「高層天気図」の見方がくわしく書かれているのである!!
 それだけでない!!
 私のようなシロウトが見るときのポイントも書かれていた!!

▼ さっそく「500hPa」の説明を読んでみる。
 きっちりと説明があった。
・「上空の寒気」とは
・「500hPaで-36℃以下の寒気が…」→「大雪」
・「上空に寒気が流入すると」→「大気は不安定に」→なぜ!?

 特に最後の「なぜ!?」の説明がいい!! 必見だ!!
 プリントアウトした500hPa16日0時と12時「高層天気図」に-30℃と-36℃の寒気のラインを蛍光ぺんで記入してみた。
 昨日(2020/03/16)午前中の「不安定」な天気のわけが見えたきた!!
 各地の「竜巻」「ひょう」「季節はずれの雪」も…!!

 やっぱり「高層天気図」は面白い!!

 夕方の空は「安定」をとりもどしているようだった。

(つづく)

Dscn5802

Dscn5819
 

|

« 【Web更新3/15】20-11 オンライン「寅の日」等 更新!! | トップページ | Webテキスト『天気の変化』はどこまで!?(10) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【Web更新3/15】20-11 オンライン「寅の日」等 更新!! | トップページ | Webテキスト『天気の変化』はどこまで!?(10) »