Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(101)
▼北風はほおを刺すように冷たい!!
すっかり本来の「冬」にもどっていた。青空を見上げながら上空を想像してみた。
・地上でこんなに寒いのだから、5㎞上空は?10㎞上空は?
・風はどうだろう?風向・風力は?
等々
すべての答えは「高層天気図」に記録されていた!!
やっぱりこれをこのままにして置くのはモッタイナイ!!
▼中学校「理科」全体の構想については、昨年
で「完了」ではないが、一区切りをつけていた。
しかし、単元『天気の変化』については、まだまだ現在進行形であった。
「大気の物理学実験室」に暮らす私たちには、ちょっとだけその気分になれば、日々(いや刻々かも!?)ちがったメニューの「実験」を体験し観察することができるのだ。
これを見逃すはモッタイナイすぎる!!
▼この「実験」を体験・観察するときの助けとなるようなWebテキスト!!
Webテキスト『天気の変化』を思いついてからも久しくなる。
歩みは遅々として進まなかった。
Webテキスト『天気の変化』の可能性!? のタイトルでここに書くのも昨年の8月の末以来である。
どこまで来ていたのだろう?
Webテキスト試案『「雲見」を楽しもう!!』
のテキスト版は一応できていた。ページ化はまだである。
▼こう書きながらも、迷うところいっぱいである。
・ページ化したところで、それを使っての実践は?
・そもそもWebテキストの有効性は?
などなど
でも決めていた!!
「テキスタイル」化を愉しむ!!プロセスを愉しむ!!
と。
さて次に挑戦するのどの試案にしようかな。
・「高層天気図」
・「アメダス」
・「天気コトワザ」
それとも …
そう言えば夕方の散歩で、「アメダス」がなんとか写真にとれるほどに明るくなってきた。
季節はあきらかに進んでいた。
ゆっくり 急ごう!!
(つづく)
| 固定リンク
コメント