【Web更新1/24】16-04 サイエンスコミュニケーター宣言 等更新!!
待ちきれず 色とりもどす 冬芽かな 16/01/23 (土)撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】16-04
週末定例更新のお知らせ
寒い!!尋常ではない寒さだ。
「暖冬」はどこかに吹っ飛んでしまったような感だ。
この頃、よく思う。
・自然は生きている!!
・人間はその自然のなかに生きている!!
なんともアリキタリでアタリマエな表現だ。
でもほんとうにそうなんだと実感することが多い。
その人間が「科学」するってどんなこと!?
それを考える一週間にしたいな。少しずつ…。
◆表紙画像集2016 更新 人里の自然シリーズ アジサイ
庭のアジサイの頂芽に少しずつ緑が回復していた。
裸ん坊で葉の「かたち」の見える頂芽は「不凍液」をため込むと聞いたことがある。
なんともすごい工夫だ。
アジサイもやっぱり生きているダ!!
「生きる」とはやっぱりけっこうすごい営みなんだと思う。
◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
勝手につくった5つの座標軸で「現在地」確認を試みた。
れない部分がいっぱいある。
こんな単純な作業で、わかったつもりなることがいちばん「現在地」を不透明にしているのかも知れない。
そう疑う部分はいつまでも残しておきたい。
◆オンライン「寅の日」 更新!!
1月のテーマは「文化としての科学」だった。
2月・3月連続してのテーマは警鐘「天災は忘れた頃にやって来る」だ。
少しずつ読みはじめたい。
この冬最高の冷え込みからスタートする一週間!!
今週はどこまで行けるだろう!?
| 固定リンク
コメント
楠田先生、こんにちは。
鈴木勝浩です。
そちらは雪ですか?
ここ埼玉は、先週18日はひどかったのですが、
この土日は大丈夫でした。
でも、1日中、日の当たらないところでは、
雪がまだ融けずに残っています。
このところ、本当に気温が低いです。
元日の頃のあたたかさがどこかへ行ってしまいました。
写真も、そこの添えられている言葉もすてきですね。
楠田先生、これからも、よろしくお願いいたします。
投稿: 鈴木勝浩 | 2016/01/25 06:38
鈴木勝浩さん
コメントありがとうございます。
ほんとよく冷え込んでいましたね。
こちらの方も、今回はあまり雪降らなかったです。
うっすら雪化粧程度でした。
ちょっとはなれたところでは凄く積もっていますね。
地形と天気の変化との関係きわめて重要ですね。
実感しました。
投稿: 楠田 純一 | 2016/01/25 14:00