私のヒガンバナスポットの今!! #ヒガンバナ
▼「ヒガンバナ日和」が帰ってきていた。
昨日(2015/09/18)午後に4ヶ所の私のヒガンバナスポットを巡ってみることにした。
「彼岸の入り」をひかえた今!!がすごく気になり出したからである。
この4ヶ所はいずれも、2013年から2014年にかけて「自然結実」するヒガンバナをみつけた場所でもあった。
▼その場所とは
(1) 安富町
(2) 夢前町
(3) 福崎町A
(4) 福崎町B
(1)~(3)は一本の道路沿いにあった。
まず遠い(1)から行った。
ここから2013年の秋には多数の「自然結実」した種子を手に入れることができた。
それが不思議なことに、2014年にはまったく見られなかったのである。
それどころか、ヒガンバナそのものもそんなに開花しなかったのである。
今年はまずまずのヒガンバナが開花していた。田の稲穂とヒガンバナの取り合わせは最高だ!!
▼次が(2)の夢前町である。ここは2014年にごくごくアタリマエに「自然結実」を見せてくれた場所でもあった。
今年はどうだろう?
開花状況は7~8割というところであろうか。
「遅れん坊」ヒガンバナをみつけた場所でもある。今年はいつまで楽しませてくれるだろうか。
(3)は、私が見た範囲では、福崎町内でもっともヒガンバナが密集して生えている畦のひとつである。
こんなに花を咲かせるのだからと、昨年の晩秋に見に行ったら「自然結実」したものをみつけたのだった。
どこでも稲刈りはまだだった。
黄色い稲穂と赤いビカンバナのコラボを楽しむのなら今だろう。
▼最後に行ったのは、毎日の散策道(4)のヒガンバナだ。
毎年、花芽の「初見」をするのはここだった。
ほんとうに道端だからとても観察しやすい。
なんと花茎の足元の球根からはやくも葉が顔を出していた。
また、日にちを置いて同じ場所を見て回りたい。
| 固定リンク
コメント