【Web更新2/8】15-06 Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 等更新!!
うす紅の ほのかに浮かぶ 椿かな 15/02/07 (土)撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】15-06
週末定例更新のお知らせ
私は「不易流行」と言うコトバが大好きだ。どこまでその深い意味を理解しているかと問われればはなはだ自信はない。
しかし、このコトバが好きだ。自分なりにカスタマイズして使っている。
ホンモノの「流行」は必ず「不易」を内包している!!
ホンモノの「不易」は必ず「流行」を創出する!!
◆表紙画像集2015 更新 人里の自然シリーズ 椿
いつもの散策コースの前の竹藪まで歩いた。椿の蕾はまだ硬かったけれど少しだけ色が浮かんできているように見えた。今年も椿が咲いて花が落ちる頃には寅彦の真似をしてみようと思う。楽しみである。
椿ですぐさま思い出すのは、この寅彦がやった「椿の花の落下実験」だ。
次は若狭の「お水送り」で見た椿、東大寺二月堂の「お水取り」で見た椿だ!!
もう「花ごしらえ」ははじまったのだろうか。
◆Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 更新!!
一瞬の「天気の変化」のなかにも「不易」なものがある!!
「不易」なルールの発見こそ当面の課題だ。
◆オンライン「寅の日」 更新!!
もうすぐオンライン「寅の日」をはじめて3年が過ぎようとしている。
よくよく考えてみると、このルーツは【理科の部屋】のオンライン学習会にあるように思う。
さらに遡れば「地下茎舎」の学習会(読書会)に行きつく。
私はずっとずっと「学び合い・高めあう場」に恵まれてきた。深謝!!
◆ヒガンバナ情報2015 新設!!
今年になってはや2月も1/3が過ぎようとしているのにこのWebページをつくっていなかったことに気づいた。
98年から毎年つくり続けてきたページだから、もう17年目ということになる。
今年もいろんな「ヒガンバナ情報」で更新していけるようにしたいものだ。
さあ一週間がはじまる!!今週はどんな「不易流行」に出会うだろうo(^o^)o ワクワク
| 固定リンク
コメント