« Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(30) | トップページ | Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(32) »

Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(31)

Dscn1471
Dscn1501
Dscn1512
▼昨日「夕方」の「雲見」は
「ケンケン三兄弟!!」(巻雲、巻積雲、巻層雲)の登場だった。
この美しい模様は何を意味するのだろう?
ここになんらかの規則性があると思っても不思議ではない。
 この後きっと雨が降ってくるだろうと思った。
▼パソコンをあけて気象庁の「天気図」を見てみた。
やっぱりそうだった。低気圧だった!!
少しだけ想像と違っていた。頭のなかにあったのはあの「温暖前線」「寒冷前線」のひげをつけた低気圧だった。
だけどそれは違っていた。そのかわり低気圧はダブルでトリプルであった。
頭の中で「上がると ザアザア」を使って大気の大まかな動きをイメージしてみた。
さらに次は「衛星画像」を見た!!
なるほどという雲が西から流れていた。
さて、雨はいつ頃からと予想してみた。
▼今朝起きたら、すでに雨は降っていた。
「アメダス」を見てみた。雨は昨夜11時頃から降り始めたようだ。
今のところのピークは2時~3時のようだ2.5㎜の値が出ていた。
やっぱりあの「雲見」のあと雨は降ってきたのだ。
なんかアタリマエだけどうれしくなってきた。
▼ではいつまでこの雨は降るのだろう?
「予想天気図」を見ながら考えてみた。
昼までぐらい続くのだろうか?
ここでアタリマエなんだろうが、ちょっと基本的なことが気になりだした。
一日の時間帯で「朝方」「夕方」「昼間」とかごくアタリマエに使っているが、「天気予報」をするとき何かルールがあるのだろうか?
 こんなときはやっぱり気象庁ホームページだ。
気象庁・予報用語のところにあった!!
◆1日の時間細分図(府県天気予報の場合)
ナルホド!!
ここは習うより慣れろ!!だ。
さっそく使ってみよう。

雨は「昼前」にやむだろうか???

|

« Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(30) | トップページ | Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(32) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(31):

« Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(30) | トップページ | Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(32) »