【Web更新9/21】14-38 【ヒガンバナ情報2014】 #higanbana 等 更新!!
いにしえの 里名も多し 彼岸花 14/09/20 (土)撮影@神河
■楠田 純一の【理科の部屋】14-38
週末定例更新のお知らせ
ヒガンバナ三昧の一週間であった。またこの一週間もそうなるだろう。
たかがヒガンバナ されど ヒガンバナ
ヒガンバナひとつから見えてくる世界は広くて深い!!
◆表紙画像集2014 更新 人里の自然シリーズ ヒガンバナ
ヒガンバナ観察オフin播磨でヒガンバナ三昧をとことん楽しんだ。今年の開花期は早いと予想していた。
事実そのとおりのところもあった。しかし、同じ場所でもまだまだこれからの蕾もたくさん見た。
農耕と深く関わりある植物であることもよくわかった。
また人里の植物のなかでは最も多くの里名を持つという。
その多くの里名ひとつひとつが、その数だけ人々の「くらし」を物語っているのだろう。
私にとっては、これは「テクサレ」だった!!
◆【ヒガンバナ情報2014】更新!!
ともかくできるだけたくさんのヒガンバナを見たいと思った。それは自分で動いて見ることもそうだが、ネットを介して、人に見せてもらうことも含めてだ。
できるだけたくさんのデータがあれば、そのぶんヒガンバナの「ふしぎ!?」の謎解きは進むだろう。
今週もいっぱいたくさんのヒガンバナを見ていきたい。
◆オンライン「寅の日」 更新!!
10月の計画もすでに発表した。念願のオフライン「寅の日」も日程だけは決めた。
●2014年11月15日(土) 第81回オンライン「寅の日」の日だ。
場所、内容について近々決めたい。
さあ、新しい一週間だ。
ゆっくり 急ごう!!
| 固定リンク
コメント