« キツネノカミソリの種子が発芽した!! #higanbana | トップページ | サイエンスコミュニケーター宣言(289) #20thrika #higanbana »

サイエンスコミュニケーター宣言(288) #20thrika #higanbana

Dsc_8728
Dsc_8704

▼思わぬ「発見」というのは相次いでおこるものである。
それは、きっと意識がそこに集中しているから、ごくアタリマエのことなんだけど「大発見」に見えてくるということなんんだろう。
 キツネノカミソリの種子の発芽を「発見」して気をよくしていた。
それがいくらか作用したのだろう。今度は、もうあきらめかけていた「遅れん坊」ヒガンバナをみつけたのだ。
発見場所は通勤路の途中にあって、私が勝手にヒガンバナスポットと決めている場所だ。
そこの畦はもう完全に葉の季節に変わっていた。
畦を独り占めして「今こそ、稼ぎどき!!」と。我が天下を謳歌していた。
そこから少し離れた場所に赤い点が遠目に見えた。
それが「遅れん坊」だった!!
▼11月にヒガンバナの話なんて…。
それは、他人ごとではなかった。
11/23(土)・24(日)【理科の部屋】20周年記念オフ では私は「ヒガンバナの話」をすることになっていた。
正直言って、私は少し戸惑っている。
今さら何をお話していいのやら、それよりも集まってこられるみなさんのお話を聞きたいと言う思いがあるからだ。
しかし、ずっとヒガンバナの「ふしぎ!?」を追いかけてきたのだから、なにか話をせよというのは、あたたかい配慮があるのだろう。
 そう思うとそれには応えたいと思ってくる。
自分の頭の整理もかねて話をさせてもらう内容のタイトルを次のように決めた。
「【理科の部屋】とヒガンバナと私」
▼なんか全盛期の昭和歌謡曲のタイトルのようだ。(^^ゞポリポリ
ヒガンバナについては次の4点にしぼった。
(1) ヒガンバナの「ふしぎ!?」を追って
(2) 【理科の部屋】ネットワークのなかで
(3) ヒガンバナ研究のこれから
(4) Webテキスト『ヒガンバナ』の試み
▼こうして自分で整理しながら、
◆Webテキスト『ヒガンバナ』 を思い出していた。
 そうだ!!
 私にできることはきわめて限られている。
 ヒガンバナの「ふしぎ!?」を私自身がどのように追いかけてきたか。
それ以上でも以下でもない。
 如何にありのままに等身大にツタエルことができるか。
それが今回、私に与えられた課題だ。

「遅れん坊」ヒガンバナは11/23まで持つだろうか。
その花が萎んだら後はどうなるだろうか。
どこまでも無手勝流の私には「観察」あるのみ!!

|

« キツネノカミソリの種子が発芽した!! #higanbana | トップページ | サイエンスコミュニケーター宣言(289) #20thrika #higanbana »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サイエンスコミュニケーター宣言(288) #20thrika #higanbana:

« キツネノカミソリの種子が発芽した!! #higanbana | トップページ | サイエンスコミュニケーター宣言(289) #20thrika #higanbana »