【Web更新10/27】13-43 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!!
空高く 朋にも会いて なおうれし 13/10/27 (日)撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】13-43
週末定例更新のお知らせ
Web更新/週、blog更新/日、Twitter・Facebook更新/随時 これを自分の更新のルールとしている。
「更新することは生きていることそのもの!!」は261日間エサなしでナイロン袋なかで生き続けたコウガイビルが教えてくれたこと。
今週も粛々と更新するのみ!!
◆表紙画像集2013 更新!! 人里の自然シリーズ 「雲見」
雲のない空の「雲見」。これもなかなかいいものだ!!
台風一過の朝、雲はなく空は高かった。
前日プラネタリウムで見せもらった「雲見」が、「雲見」「宇宙見物」の面白さを倍加してくれていた。
本シリーズはじめて空を表紙にした。
◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
あいかわらず【理科の部屋】20年史(#20thrika)を追いかけていた。
私の【100人リンク集】の旅を続けていた。
久しぶりの更新だ。
先週末に「空の探検家」武田康男さんに出会った。いつも「おすそ分け」いただいてお世話になっていながらはじめての出会いであった。ずっといつかお会いしたいと願ってきたからとてもうれしかった。
またしても、大阪市科学館の渡部義弥さんのお世話になった。渡部さんが声をかけてくださったからこそ実現した出会いだった。深謝!!
はじまりはいつもここだった。インターネット初体験もここだった。もうあれから18年の月日が流れた。
私の【100人リンク集】の旅は、これで18人となった。
◆オンライン「寅の日」 更新!!
10月のオンライン「寅の日」は終わった。
同時に3ヶ月続けた「文化としての科学」をテーマとした読み解きを終える。
正直言って未消化の部分が多い。またいつか繰り返すことにして先にすすむ。
11月は「理科教育」「科学教育」に焦点をあてる。
あらたな展開があることを楽しみに次に歩みをすすめたい。
◆ヒガンバナ情報2013 更新!!
「葉の季節」「遅れん坊ヒガンバナ」「ふくらむ子房部」「花茎の水栽培」「結実は」…。
そのあたりを中心に「ふしぎ!?」を追い続けたい。
朝はほんとうに寒くなってきた。
生きものも、空もどうかわっていくのだろう。
「発見」がいっぱいあるといいな!!
| 固定リンク
コメント