全国ヒガンバナスポットの今!! #higanbana
▼校門のすぐそばの浮き株からも花茎が伸びてきた!!
だから校庭に設定している3ヶ所のヒガンバナスポットもいよいよなんだ。
三ヶ所とは、部室の裏の土手と校舎北側の土手とそれにこの校門の側だ。ヒガンバナは種子で殖えるわけではないので、勝手に種子が飛んできてなどということはない。
その場所に移動してきた歴史があるのである。そのヒガンバナ固有の「物語」があるのである。
陣屋跡の碑のすぐ側(校門のすぐ側)の浮き株のヒガンバナを見るたびに浮き株にまでなったこのヒガンバナの「物語」を頭に描いてみるんだ。
▼全国にもヒガンバナが群生しているヒガンバナ名所と呼ばれるようなスポットがいくつもある。
◆彼岸花の名所 曼珠沙華
はそれらをなかなかよくまとめたリンク集である。
気になるところにの今を知りたくてのぞいてみた。
まずは、かつて「ヒガンバナオフ」もやったことのある巾着田だ。
たった今の様子もわかって楽しい!!
▼ 次に今年特に気になっているのが「ごんぎつねのヒガンバナ」(新美南吉顕彰会・彼岸花のページ)だ。
今年は折しも新美南吉生誕100年になるそうで「ごんの秋まつり」のイベントもあるようだ。
それにも増して私に興味あるのは、ここの「矢勝川堤防・彼岸花物語」だ。
行ってみたくなるのである。
▼そんな有名なところだけでない。
あまり知られてはいないけどみごとに群生しているところ、数は少ないがみごとな秋の風物詩をつくりあげているところは全国に無数にあるはず。
それを発見し、そこの「彼岸花物語」を発掘するのも楽しいかも知れない。
マイ「ヒガンバナスポット」を!!
無数の「彼岸花物語」の発掘を!!
ツナゴウ!!「彼岸花物語」を!!
| 固定リンク
コメント
楠田先生、こんにちは。
鈴木勝浩です。
それぞれの場所での
彼岸花固有の物語が
あるのですね。
私の住んでいる松伏の
ある場所の彼岸花も
そこにあるという
固有の物語が・・・。
投稿: 鈴木勝浩 | 2013/09/13 06:38
鈴木勝浩さん
コメントありがとうございます。
ほんと面白いですね。
それぞれの場所にある固有の「彼岸花物語」
ときに、そこに人間ドラマが絡まったりしている。
そうするとますます多様で複雑になりますね。
それがまた面白い!!
松伏はどんなところなんですか?
投稿: 楠田 純一 | 2013/09/13 17:42