folomy【理科の部屋】4から【理科の部屋】5時代へ!!
▼我が家のヒガンバナ定点観測地A.Bの赤のヒガンバナがやっと開花しはじめた。
これでやっと赤白ヒガンバナのコラボ実現する!!
ところが先行していたシロバナヒガンバナは萎れはじめている。この後、赤がどこまで追いつくかが見どころである。
▼そんな様子の画像を「あの人」に届けたいと思った。
考えてみると私のヒガンバナ画像とWeb情報発信の歴史は古い。
一番最初にWebページをつくったのもヒガンバナ情報のページだった。
今では、Webページ、このblog、Twitter、Facebook(この3つは連動させている)、日本ヒガンバナ学会(mixi版)、5つのML等々いろいろある。
▼ なかでも私にはfolomy【理科の部屋】4には強い思い入れがあった。
そこには多くの「あの人」たちがいたからだ。
そこでは多くのヒガンバナ画像を見せてもらってきた。多くの情報ももらってきた。
その【理科の部屋】4が後5日で書き込めなくなる。
6年あまりの歴史に幕をおろすのである。なんとも寂しい。
▼しかし、NIFTY-Serve時代から脈々と引き継がれてきた【理科の部屋】は終わらない。
あらたな時代が始まっていた。
【理科の部屋】5である。
画像もアップできる。
私自身はまだまだ戸惑っているところであるが、すでに多くの「あの人」たちが集まりはじめている。
発言もツリー状に表示されかつての【理科の部屋】を彷彿させるところもある。
【理科の部屋】20年の歩みにも新しい時代がはじまっているのかも知れない。
今日は【理科の部屋】5にヒガンバナの画像をあげる練習をしてみようと思う。
「あの人」に届けるために…。
| 固定リンク
コメント