【祝】「サイエンスカフェにいがた」5周年記念!!
▼昨日もやっぱりあいかわらず「雲見」をしていた。夏の雲から秋の雲へとシフトしていくのが面白かった。
午後3時頃、雲の合間にぽっかり浮かぶ月をみつけた。
そうだ!!昼間だって月は見えるんだ。今さらのごとくこのアタリマエに驚いてみる。
この月の写真を撮っておこう。夕方まで何枚も何枚も撮り続けた。ネットで教えてもらった方法でいろいろ試みてみる。そうだ、私は写真の撮り方でもネットで教えてもらうことが多いのだ。
あらゆることについてネット上に師匠をもっている。
▼ネット上にそのようなコミュニケーションの場があることを教えてくれた最たるものが
◆サイエンスカフェにいがた
だった。
本日25日(土)、5周年記念拡大カフェが行われるそうだ。
おめでとうございます。
「これまでのカフェの記録」を見せていただくと、5年60回の歩みがよくわかる。
実にいろんな分野の方をゲストにむかえてカフェが開催されている。
それが「サイエンスコュニケーションとは」を示唆している。
▼私がこのカフェから学んだことは計り知れないほど大きい。
興味あるときは、予告のポスターをプリントアウトして部屋に貼りつけておいてUSTでリアルタイムで参加させてもらったこともある。ゲストの著書に興味をもち手に入れ、カフェを契機に知らなかった分野の勉強をしたこともある。今まで見たことなかったサイエンスがらみのテレビ番組もいっぱい見るようになった。
サイエンスアゴラの取り組みを知ったのもここだ。
そもそも私のようなものが、Twitterやその他のソーシャルメディを使うことをはじめたのもすべてここから学んだからである。
▼地方のポンコツ理科教師が「サイエンスコミュニケーター」を名のっているのも源流はここにある。
感謝あるのみだ。
第60回5周年記念拡大カフェの成功を遠隔の地より祈念しております。
そして、これからもいっぱい学ばせていただくことをお願いしておきます。
よろしくお願いします。
我がネット上の「大恩師」=サイエンスカフェにいがた!の益々の発展を祈っています
| 固定リンク
コメント