« 新・「自由研究」のすすめ試論(45) | トップページ | 映画『グスコーブドリの伝記』を観た!! »

トンボ撮りの日々!!

Dsc_0218

Dsc_0290

▼昨日の夕方は予想された強雨はのがれたというものの異様な蒸し暑さであった。今年の夏一番の不快な暑さだ。もう薄暗くなりかけてからであったがトンボを追いかけて観察地へ散策にでかけた。
やっぱりハグロトンボが何匹かパオパオと飛んでいた。シオカラトンボもいた。
 思い起こしてみると私は、「昆虫少年」だった記憶がない。ずっと田舎暮らしで、環境的には申し分ない環境にいたはずであるが、昆虫にはまった記憶がない。まわりにいてアタリマエであり、それら標本にしたりする感覚がわからなかった。
▼一眼レフデジカメを手にしてから少し事情がかわってきた。ファインダーを通してみる「昆虫たち」は実に面白かった。新鮮であり、そのファインダーの向こうにある彼・彼女たちの世界に入り込んでいくような錯覚を覚えてしまうのであった。ついつい声をかけてしまっている自分に気づくのだった。
「トンボの身になって トンボを見る!!」であった。
▼いつのまにやら日に何十枚と写真を撮っていた。ときには何百枚ということもめずらしくなくなってきた。
それだけ撮ってもそこはシロウトの悲しさ、数枚でもみれるものが撮れていればラッキーである。
でも、それを見るのも楽しいものである。
 シャッター押しているときには気づかなかったこともいっぱい「発見」するのだった。
「昆虫では目玉にピントあわせるのが鉄則だ」(海野和男著『デジカメ自然観察のすすめ』P140)の教えを忠実に守ろうとするが、初心者にはなかなかハードルの高い鉄則なのだ。
でも、それがまた面白い。
▼徐々に道楽的にトンボと仲良しになりつつある。
片思いに終わるかも知れないがそれもまた楽し!!である。
「昆虫少年」になれなかった私は今、「昆虫老人」を楽しむのである。

「ばっかり病」も複数併発すると忙しい。
第9大賀ハスは開花三日目である。ひょっとしたら第10大賀ハスが…。
まもなくその時間だ!!

|

« 新・「自由研究」のすすめ試論(45) | トップページ | 映画『グスコーブドリの伝記』を観た!! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トンボ撮りの日々!!:

« 新・「自由研究」のすすめ試論(45) | トップページ | 映画『グスコーブドリの伝記』を観た!! »