今日、【理科の部屋】は18歳に!!
▼最後まで立っていたヒガンバナの花茎一本、その先に「実もどき」がついていてずっと観察を続けていた。数日家をあけたのでその前にと17日に枯れてしまった花茎を家に持ち帰っていた。旅から帰ってさっそくそいつを見た。驚いてしまった、家に持ち帰ったのは正解だったようだ。「実もどき」は割れ、なかからまるい「種子もどき」が白い紙の上にころがり出ていたのである。それは直径7㎜程度で真ん丸である。
「これから」どうなっていくんだろう。観察つづけてみよう。
▼今日11月23日は、【理科の部屋】18歳の誕生日である。
めまぐるしく全てが変化する時代にあって、18年前は「大昔」なのかも知れない。
しかし、私にとってそれは地続きの「今」でもあるのだ。
「パソコン通信」(今や死語か)の時代だった。【理科の部屋】とはなになのか、書いたものがあった。
◆情報は発信するところに集まる~【理科の部屋】とは~
その最後に書いた。
私たちは、今こそ自分の学校の理科室を、研究室を、仕事場を、家庭を、フィールドを、・・・ そして自分自身を「日本の理科教育情報発信基地」に変えてしまいたいものです。「私」発→「地球」行きのメディアを駆使して・・・。
ここでの「今こそ」の「今」は、今日のことなのかも知れない。
▼今から10年ほど前の案内文もあった。
◆【理科の部屋2】の紹介
読んでみると、それ以降実現したこともある。
今なお途上にあることも多い。「今こそ」と思うこともある。
▼時間は遡行しない。時代も。
しかし思考は可能だ。
3.11以降の理科の授業を考えるとき、今こそ小さな小さな営みの情報発信が必要なのではと思う。
「私」発→「地球」行きのメディアを駆使して・・・
【理科の部屋】18歳の朝に
| 固定リンク
コメント
あれからもう18年ですか。早いものですね。
【理科の部屋】がアクティブに、息長く続いているのも、『世話係』の楠田さんのお人柄があってのものだと思います。
今後とも、宜しくお願いいたします。
投稿: さんちゃん | 2011/11/24 15:51
さんちゃんへ
ほんとなつかしいですね。
さんちゃんにもほんと長い間世話になってきましたね。
広島でのお好み焼きオフというのが印象深いですね。
あれがオフのはじまりだったでしょうか。
世話係は名ばかりというか。いちばん「世話になっている人間」ということでは、この18年間一貫していましたね(^^;ゞポリポリ
最近では、あの『デジカメ自然観察のすすめ』の紹介、あれはほんと大正解!!です。ほんといい本を紹介してくださった。
これからもいろいろ世話になります。
ヨロシク!!
投稿: 楠田 純一 | 2011/11/24 18:37