« サイエンスコミュニケーター宣言(56) | トップページ | サイエンスコミュニケーター宣言(57) »

ヒガンバナの九不思議!! #higanbana

Dscn3056▼昨日の朝。雨上がりでやわらくなった土を持ち上げ伸びてくるヒガンバナの葉を見た!!なんというたくましさだ。なんという巧妙なる戦略だ。他の雑草たちは枯れて冬仕度に入る、そのなかでヒガンバナの「春」は今からである。
やがて、田の畦、小川の土手はヒガンバナの緑で覆われることだろう。次に他の雑草たちが伸びてくるまでは光は独り占めである。
 これで私のヒガンバナ第一の「ふしぎ!?」は見えてきたかに思えた。しかし、その「ふしぎ!?」の謎解きはそう簡単なものではない。
 「ふしぎ!?」の謎解きゲームが「科学」だとしたら、「科学」はこの世で最高に楽しいゲームである。
▼農耕文化との関わりでヒガンバナの「ふしぎ!?」を追う有園正一郎氏は『ヒガンバナの履歴書』(有園 正一郎著 愛知大学総合郷土研究所ブックレット2 2001.3.31)のはじめに、ヒガンバナの不思議を9つあげている。

 (一) 秋の彼岸前に突然花茎が伸びて、六輪前後の花が咲く。
 (二) 花が咲いている時に葉がない。
 (三) 花は咲くが、実がつかない。
 (四) みごとな花を咲かせるのに、嫌われる草である。
 (五) 開花期以外のヒガンバナの姿が思い浮かばない。
 (六) ヒガンバナが生えている水田の畔には他の雑草がそれほど生えない。
 (七) 人里だけに自生して、深山では見ない。
 (八) 大昔から日本の風土の中で自生してきたと思われるが、ヒガンバナの名が史料に現れるのは近世からである。
 (九) 田んぼの畔や屋敷地まわりで見かけるが、田んぼの畔や屋敷地まわりならどこでも生えているというわけではない。(上記書P7より)

 
 著者は続けて言う「これらの不思議のうち、五つ以上が思い浮かぶ人はよほどの観察者であり、五つ以上答えられる人は奇人の部類である。」(上記書P8より)と。
▼ 自分はどこに入るのだろうと考えてしまう。「ふしぎ!?」の糸は一本ではない。それらは複雑に絡み合い、ツナガッテイル。絡まり合った「ふしぎ!?」のかたまりから糸口をみつけたい。
それには、ヒガンバナが「植物」という生物であることに着目したい。
▼あのジョブスが亡くなったという。彼は2005年、スタンフォード大学卒業生を前に次のように語ったという。

偉大な仕事をする唯一の方法は、あなたがすることを愛することだ。 まだ見つかってないなら探し続けろ。落ち着いちゃいけない。 まさに恋愛と同じで、見つかればすぐにそれとわかる。 そして素晴らしい人間関係と同じで、年を重ねるごとにもっと良くなる。 だから見つかるまで探し続けろ。探すのをやめてはいけない。 ── スティーブ・ジョブズ

 たったひとつの植物「ヒガンバナ」の「ふしぎ!?」を追うことが、そんな「偉大な仕事」になるのかは別にして、「葉の季節」に入ったヒガンバナの観察をしながら、「ふしぎ!?」の糸口を探し続けてみたいと思う。


 

|

« サイエンスコミュニケーター宣言(56) | トップページ | サイエンスコミュニケーター宣言(57) »

コメント

楠田純一先生、初めてコメントさせていただきます先生の研究熱心さに、感銘させられましたm(__)m先生が、ご研究されていることをもっと早く知っていれば、彼岸花を眺めてるばかりでなく、深く気付き、発見できたのになと思います            毎年、年を重ねるごとに、見事に増え続ける鮮やかな赤と草の緑のコントラストに感動し、おばあちゃんと千原などでを撮っていました。
園では、絵本「彼岸花」を読むたび、球根が毎年増え続けてることや、ご先祖さまが戻ってこられてるのかなぁと話したり、散歩に出かけて絵画したり、ネックレスを作ったり、持ちかえって、「火事にならない」ことを証明したり…。今、園に種&球根博士がいるので、早く研究したくなりました
            今は、表面的なことだけしか分かりませんが、楠田先生の研究に学び、いつか弟子入りできたらなぁ〜と思いました\(^O^)/

投稿: みほうさ | 2011/10/07 21:56

みほうさ さん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
絵本「ひがんばな」を読んでおられたんですね。
あれはほんといい本ですね。
高校生に読み聞かせをされた先生を知っていますよ。
高校生も聴き入っていたようです。
ヒガンバナはいっぱい「ふしぎ!?」をもつ植物です。
その「ふしぎ!?」これからも追い続けたいと思います。またいろんなヒガンバナ情報教えてください。

投稿: 楠田 純一 | 2011/10/08 06:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒガンバナの九不思議!! #higanbana:

« サイエンスコミュニケーター宣言(56) | トップページ | サイエンスコミュニケーター宣言(57) »