« ヒガンバナの「ふしぎ!?」追い続けて(5) #higanbana | トップページ | 今年のヒガンバナ一週間早い!? #higanbana »

【Web更新9/11】11-37【ヒガンバナ情報2011】 更新!

Dscn0642


半年や 小さいこその キツネマゴ
 11/09/11 (日)撮影@福崎

■楠田 純一の【理科の部屋】11-37週末定例更新のお知らせ
 昨日で「3.11」から半年であった。あらためて日々のくらしと「3.11」のこと考えてみた。
結論はやっぱり同じ。
 これからも、自分に可能なこと、等身大に繰り返し繰り返し続けるのみ。
このWebページの更新もそんな営みのひとつ。

◆表紙画像集 2011 人里の植物シリーズ キツネノマゴ
 門先に、ここ数日で異様に目立つようになった植物があった。ひじょうに小さな花をつけている。毎年おなじみの姿で気にもとめなかった。昨日、地域の草刈り作業があった。門先だけではなかった道縁や田の畦にも、この小さな花がいっぱいだった。昔からのつきあいなら、なんと呼んでいたか問いたいが、聞く人は今はいない。
図鑑で調べたら「キツネノマゴ」らしい。そう言えば、キツネの孫の尻尾にでもにているかな。
 その小さな花が、なんとも愛おしく見えてくる。

◆【ヒガンバナ情報2011】更新!!
 今回の更新の目玉は、なんと言っても私にとっての「ヒガンバナ」のこれまでをまとめた
◆『人の暮らしに密着するヒガンバナ』
(会報「自然保護」2011年3・4月号/発行:日本自然保護協会
の公開である。
 これはヒガンバナの「ふしぎ!?」を追い続けてきた中間報告である。
なんの結論でもない、「これから」への私なりの提案でもある。
今年はどんな展開が待ち受けているのか楽しみである。

|

« ヒガンバナの「ふしぎ!?」追い続けて(5) #higanbana | トップページ | 今年のヒガンバナ一週間早い!? #higanbana »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【Web更新9/11】11-37【ヒガンバナ情報2011】 更新!:

« ヒガンバナの「ふしぎ!?」追い続けて(5) #higanbana | トップページ | 今年のヒガンバナ一週間早い!? #higanbana »