« ヒガンバナの「ふしぎ!?」追い続けて(4) #higanbana | トップページ | 【Web更新9/11】11-37【ヒガンバナ情報2011】 更新! »

ヒガンバナの「ふしぎ!?」追い続けて(5) #higanbana

Dscn0488▼今度は、大賀ハスの定例観察だ。昨日で、植え替えから21週目である。第一から第三までの果托が首をうなだれ、まだ上を向いているのは第四の果托だけである。四つの花から、収穫するはずの種子は23個あった。
そのうち4個が行方不明だったが、その後探して2個をみつけた。だから、今、21個の種子が手元にある。
定例観察は来年の蓮根植え替えまで続けるつもりだ。続けることで「見えてくること」が必ずあるはずと信ずるから。
▼今日、9月11日(日)はあれから半年の日だ。
3.11その日のことをこのblogに残している
◆【授業】まさか、その数時間後に…!
「27年前の山崎断層地震」
「1.17」
「想定山崎断層地震」

のことをコンピュータ室を使って授業していたのだ。
その後、「私の科学」に二つの疑問がうまれた。
●1912年ウェゲナーの「大陸移動説」
それから100年!
●1831年 ファラデーの「電磁誘導」発見
それから180年!
この二つの歴史とほんとうに「私の科学」がつながっているのだろうかという疑問である。
最後に授業でも、そのままそれをやった。
▼それから半年である。
どこまでその疑問は解決しただろうか。半年間をプロットしてみる。
4.1  サイエンスコミュニケーター宣言
6.11 理科ハウスの「空気」をすう会 Ghanaさんの「これから」を聞く
8.29 イーハトーブの世界、遠野物語の世界 経由で陸前高田に立つ
まだまだ道は遠いと実感する。
しかし、続けて行くことで「見えてきたこと」があるのも事実である。
▼「3.11」と大賀ハスやビカンバナの「ふしぎ!?」を追い続けることとが、なんの関係があるのか。
どうつながっているか。
問われれば即答できないだろう。
でも、私の中では、「私の科学」にとっては大いに関係があるのである。
関係がないのなら、それはニセモノだと思っている。
続けよう!!
ともかく続けよう!!
続けて行けば、もっともっと「見えてくること」があるはずだ。
それを信じて。

|

« ヒガンバナの「ふしぎ!?」追い続けて(4) #higanbana | トップページ | 【Web更新9/11】11-37【ヒガンバナ情報2011】 更新! »

コメント

ヒガンバナ咲きましたよ。理科の部屋に写真アップしています。

投稿: sakamoto | 2011/09/11 13:45

阪本さん
こんにちは、
この度の洪水後(日高川流域)に、いちはやく咲くヒガンバナの画像ありがとうございました。
この画像が、赤いヒガンバナの咲く画像としては今年はじめてでした。
 とても貴重な情報を感謝します。

投稿: 楠田 純一 | 2011/09/11 17:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒガンバナの「ふしぎ!?」追い続けて(5) #higanbana:

« ヒガンバナの「ふしぎ!?」追い続けて(4) #higanbana | トップページ | 【Web更新9/11】11-37【ヒガンバナ情報2011】 更新! »