【授業】2学期の授業を構想する。
▼いちばんに仕上げなければならない夏休みの私の宿題に「2学期の授業を構想する」というのがあった。
途中になってしまっていた。
少しの猶予があるので、今一度ならべてみておく。
◆【音の学習】
◆力学の第一歩
◆【圧力】
◆【物質探検】(「密度」をふくむ)
◆【気体】
◆【三態変化】
◆【溶解】
とつづく。
ならべてみるだけでもこれだけある。
それぞれの単元に必要な時間数と2学期にできる授業時間数と見比べながら、さらに具体的な構想を考える必要がありそうである。
▼2学期になって授業がはじまると、なんか気持ちがちがってくる。
「構想する」だけでは見えてこなかったものが見えてくる。
やはり、授業は楽しいものである。
「授業こそ、教育実践の最前線である」
「授業こそ、最大の学校行事である」
こんな言葉以上のものがあるに違いない。
なかなか進まない歩みであるが、
私は、ここで中学校3年間の全ての授業を綴る、という夢に向けて少しずつ、少しずつ歩む。
| 固定リンク
コメント