【授業】「化学領域」のシナリオは
▼猛暑が続く。過ぎ去ったのは、私のなかの「夏」だけだ。
暑さで寝苦しかった。めざめて、外に出て空をみたら、オリオンが登ってきていた。間違いなく地球は動き、季節は移り変わってきている。地球は等速運動を続け「時間」を刻み続けていることに感動してしまう。
私の小さな営みも、少しずつ「等速」をとりもどそう。
▼近くに、「化学領域」の授業について話をさせてもらう機会がある。
そこであらためて、この領域での授業の「これまでとこれから」を考えてみた。
**********************************************
・【物質の探検】
○世界の三大物質 金属・砂糖のなかま・しおのなかま
「 火ぜめ・水ぜめ・電気ぜめ」
○「密度」
・【気体】
・【三態変化】
http://homepage3.nifty.com/kusudadb/Santai/santai-index.htm
・【溶解】
○「質量パーセント濃度」
○「再結晶」
・【化学変化】
http://homepage3.nifty.com/kusudadb/Kagaku/index.htm
・【水溶液とイオン】
http://homepage3.nifty.com/kusudadb/Ion/ion-index.htm
・【科学技術と人間】
卒業論文『科学技術とこれからの私』
**********************************************
これは、考え始めたレジメの一部だ。
自分で書いてみた「シナリオ」を語ってみることで、教えられ学ぶものも多く出てくるのではと思っている。
| 固定リンク
コメント