« 【授業】力学的エネルギー保存の法則をこの三つで | トップページ | 「SPACE WARP」がやって来た! »

【Web更新】09-24【運動とエネルギー】更新

Dscf2891
 水滴や 蕊にまつわり クリの花
 09/06/11 (木)撮影@安富

■楠田純一の【理科の部屋】 09-24週末定例更新 のお知らせ
 Web発信は、生活本体ではない。アタリマエのことだ。しかし、「あちら」にも世界があることはまちがいのないことだ、「こちら」と対価のものが、いっぱい存在する。ひょっとしたら「生活」もあるのかも知れない。
 「あちら」と「こちら」のバランスがとても大切である。
 「ばっかり病」を持病にもっている私としては、気をつけなければ(^_^;)
 
 「あちら」と「こちら」の往復運動のなかで、今週はどんな「発見」「出会い」が待ち受けているだろ。o(^o^)o ワクワク

◆表紙画像集2009 校庭の樹木シリーズ クリ
 「今週はどの樹の花にしようか」と迷うぐらい次々と、校庭の花が目立ちはじめた。夾竹桃、アジサイ、ナンテン等。花だけではではない。アオギリの幹のみどりが雨にぬれて美しい。
 こうして、一週間にひとつとりあげるまで気づかなかった。樹木がこんなに美しいものとは…。何を見ていたんだろう。
 今週は、校庭のみならず通勤路、校庭の周りの里山でもいちばん目立つものにした「クリの花」だ。この季節をもっともよく象徴する花だ。今は「クリの花の咲く季節」なんだ。
私は恥ずかしながら「花と実」の授業するまで、この花の存在を認識していなかった。昔からそうなんだ、授業をしてみてはじめて学ぶのである。これは、どうやら最後までそうなりそうだ。

◆【運動とエネルギー】更新 
 この単元もそろそろ終わりが見えてきた。ここへ来てこの単元の面白さがわかりだした。
・「エネルギー概念の形成」
・「概念形成のための教材・カリキュラム」
・「おもちゃと科学」
・「エネルギー」ですべてをつなぐ
とりわけ「おもちゃと科学」「おもちゃと教材」が面白そうだ。
今週は、どう展開するか、私にもわからない。o(^o^)o ワクワク

◆「コウガイビル」を追う 更新 いまいちばんの関心は、この次の単元【細胞と生殖】の授業まで、これが生きていてくれるかだ。生きていてくれたら、この単元の授業びらきは、この「コウガイビル」と「ウィルス」からはじめるつもりだ。
昨日観たら、さらに小さくなっているように感じた。

|

« 【授業】力学的エネルギー保存の法則をこの三つで | トップページ | 「SPACE WARP」がやって来た! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【Web更新】09-24【運動とエネルギー】更新:

« 【授業】力学的エネルギー保存の法則をこの三つで | トップページ | 「SPACE WARP」がやって来た! »