« 「食べる」を科学する | トップページ | 【授業】消化とは(1) »

【Web更新10/26】【動物の世界】更新

Dscf7058 ぬれ染めて 今日も過ぐや ハナミズキ
 08/10/24(金)撮影@安富

楠田純一の【理科の部屋】
の週末定例更新のお知らせです。

 いつのまにやら、10月も最終週をむかえるようになっています。週末の定例更新も、自分のなかで定着してきました。なんか、もう少しステップアップしたことに挑戦と考えたりもするのですが、自分に与えられた時間や能力のこと考えると、よりシンプルに「できること」を繰りかえてしてみようと思っています。

表紙画像2008 校庭の樹木シリーズ  再度ハナミズキ
 ほんとこのハナミズキという木は、魅力的な木である。春のピンクと白のまじった清楚な花、秋の赤い実、真っ赤な紅葉その都度、その木の存在を確認してしまう。校庭には、2本だけある。離れたところに植えられており、ちょっと環境がちがう。そうすると、この紅葉の色具合も微妙にちがうようである。これが、赤への紅葉の先駆けならば、黄色はなんだろう。秋は深まり、裏に山を抱えた校庭の紅葉はどのように進んでいくのだろうか。楽しみなところである。

【動物の世界】更新
 【動物の世界】も後半になってきた、一挙に学習をすすめたいところである。
後半は「人のからだのつくりとはたらき」が中心である。
「60兆個の細胞にいかにして酸素、栄養を与えるのか」これを軸として展開したいと思っている。
どこまで
「へーうまいことできているんやな」
「すごいな」
「生命って(・_・)......ン?」
こんな言葉をどこまで引き出せるか、そこが勝負と思っている。
さあ…。

|

« 「食べる」を科学する | トップページ | 【授業】消化とは(1) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【Web更新10/26】【動物の世界】更新:

« 「食べる」を科学する | トップページ | 【授業】消化とは(1) »