« 理科教育MLの廃止 | トップページ | blogのすすめ(1) »

ネコヤナギの花

03090004 無知をさらけるようですが。知らなかったです。ネコヤナギにこんな花が咲くなんて・・・。
生け花用のネコヤナギを花瓶につきさしてそのままにしていた。異変((・_・)......ン?)に気づいたのはしばらくしてからである。なんか黄色ものものが・・・。おしべで黄色い葯がみれる。
 種子植物に花が咲き、実ができる。なんら不思議なことでない。当たり前すぎるぐらい当たり前のことである。これとて、これまで目にしなかったはずがない。でも見ていなかった。(O.O;)(o。o;)
 こんなの自然には、まだまだいっぱいあるのにちがいない。

|

« 理科教育MLの廃止 | トップページ | blogのすすめ(1) »

コメント

楠田さん、こんばんは。ネコヤナギの写真、いい雰囲気で写ってますね。
【理科の部屋3】への書き込みは、しばらくお休みですか?

投稿: sakamoto | 2005/03/10 19:35

楠田さん こんばんは。ネコヤナギが花らしくない花なら、たとえばサクラソウなどいかにも花という感じでそのくせ、おしべはどこだめしべはどこだと分からなくなる花というかそういったアプローチもありますね。
ところで、最近花の花粉が嫌われているとかでたしかユリの花粉がない品種を作ったとか作っているとかいうことを聞いたことがあります。まったく残酷なことです。自分のココログに今日始めて楠田さんのブログが載っているのに気づきそこから1発でやってきました。今後ともよろしく。

投稿: 理科大好き人間 | 2005/03/11 00:03

阪本さんご無沙汰してしまっています。
 卒業式もすみ、少しほっとしているところです。コメントありがとうございます。【理科の部屋3】の方は、また近く本格的に参加していきたいと思っています。

投稿: 楠田純一 | 2005/03/16 04:16

 理科大好き人間さん遅れた応答になってしまいました。「花」から「実」追いかけるのも面白いですよね。昔は、チューリップやジャガイモを追いかけましたよね。また、一緒にやりましょうか。
【理科の部屋3】なら、画像がOKですから、追いかけだしたら、面白い展開になるかもしれないですよ。
そこにblogやWebリンクを絡ませたらさらに面白いかも知れないですよね。

投稿: 楠田純一 | 2005/03/16 04:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ネコヤナギの花:

« 理科教育MLの廃止 | トップページ | blogのすすめ(1) »