Twitterはじめて5,100日目に思うこと!! #Twitter #Twitter的
▼いよいよ本格的に実生コヒガンバナが咲き始めた!!
最初に咲き始めたコヒガンバナに8つの小花があった。いずれもが咲いてきたようだ。(先端まで67㎝)
二つ目のコヒガンバナには6つの小花があった。これまたいずれも咲いていた。一昨夜来の雨で花茎が倒れてしまった。(先端まで66㎝)
三つ目の花茎は47㎝まで伸びてきていた。
その景はなんともうれしい!!
▼実生コヒガンバナの実験は9年目だった。
それよりずいぶん以前からはじめたものにTwitter(旧Twitterというべきか)がある。
「記録」をストップしている「Twilog」が教えてくれた。
2009/09/23にはじめたTwitterは、本日で5,100日目デアルと!!
▼ほぼ100日ごとに、同じようなこと繰り返し発言してきた。
Twitterをめぐる環境は大きく変化してきた、名前すら変わってしまった。
私にはなんとしても変えたくないものがあった。
それが「Twitter的」である。
「Twitter的」とは
私の勝手な造語である。6つのキーワード・概念からなる。
Twitterそのものだけを意味しない!!
Twitter的=
「リンク」
「シェア」
「フラット」
「等身大」
「リアルタイム」
「アクティブ」
「Twitter的」は私にとっては「これから」も可能な限り不易でありたい。
▼変化にどこまで対応していけるか!?
それが私の大きな課題だろう。
ホンモノの「流行」は「不易」を内包する!!
ホンモノの「不易」は「流行」を創造する!!
今年のヒガンバナ「初見」はまだだった。
やはりコヒガンバナの方が早いのかな。
最近のコメント