

▼2022年大賀ハス2号「あこがれの4日間」のまとめ
・「あこがれの4日間」: 2022/07/07~2022/07/10
・花びら : 17枚
・雌しべ : 14
・雄しべ : 220本
観察池に落ちたものを可能なかぎり回収しての結果である。散逸してしまったものもあるはず。
▼あらためて「あこがれの4日間」の第三日目、第四日目を「記録」しておく。
「ものごとは、記憶せずに記録する。」(ウメサオタダオ)に従って
●2022年大賀ハス2号「あこがれの4日間」第三日目(前半)!!
やっぱり朝は早かった。
第二日目につづいて、花は全開までいった!!
虫たちもやってきた。

【2022/07/09 05:16:57】雨の中 三日目がはじまろうとしていた

【2022/07/09 06:00:47】雨の中でも開こうとしていた

【2022/07/09 06:27:55】どんどん開いてきた

【2022/07/09 06:28:53】雌しべの先(柱頭)が黒ずんだものもあった

【2022/07/09 07:02:35】ほぼ全開へ

【2022/07/09 07:50:45】開ききった!!

【2022/07/09 07:51:23】真横から見てみると

【2022/07/09 08:36:01】最高に開いたか そこへ虫たちも

【2022/07/09 08:36:35】虫たちもよく知っていた

【2022/07/09 08:37:10】虫たちはゴソゴソ

【2022/07/09 09:36:36】まだ全開はつづく

【2022/07/09 09:39:06】ゾウムシのような!?

【2022/07/09 10:41:07】虫はもういない 光は少ない
▼ 2022年大賀ハス2号「あこがれの4日間」第三日目(後半)!!
後半は少し閉じはじめたころ雨が降ってきた。
何枚かの花びらが落ちてきた。
雄しべはそれでも耐えて落ちなかった。
そして、そのまましぼんでいった。

【2022/07/09 11:20:46】はげしい雨だった

【2022/07/09 11:20:33】雨で花びらが3枚たたき落とされた

【2022/07/09 11:57:50】それでも昼まではなんとか

【2022/07/09 11:58:06】閉じかける気配も

【2022/07/09 13:25:50】風強し 風に耐えながら

【2022/07/09 13:27:25】花びらがまた落ちた

【2022/07/09 13:29:11】葉の上に

【2022/07/09 15:01:38】風強し それでも雄しべ落ちず!!

【2022/07/09 15:42:58】なんとか丸く閉じようと

【2022/07/09 10:41:07】片方が開いたまま閉じようとしていた
▼ 2022年大賀ハス2号「あこがれの4日間」第四日目!!
早朝4時頃はげしく雨が降った。
それでも朝6時前には花びらが開きはじめた。
雄しべ、花びらが約束通り次々と落ちていった。夕方まで雄しべのいくらかは最後までねばった。
翌朝(7/11)まで落ちなかった雄しべは40本あった。
それにしても、やっぱり「ふしぎ!?」だ!!
「あこがれの4日間」の開閉システムのプログラムは、どこにどのように埋め込まれているのだろう!?
この謎解きが一歩でも進むことを願って、「記録」をつづける!!

【2022/07/10 06:00:42】雨に打たれてもかろうじて

【2022/07/10 06:01:15】落ちた雄しべと花びら

【2022/07/10 06:01:27】葉の上に花びらと雄しべが

【2022/07/10 06:11:17】ぶらさがる雄しべ

【2022/07/10 06:18:23】花托の拡大

【2022/07/10 07:09:38】まだなんとかねばる

【2022/07/10 07:13:26】ねばる雄しべ

【2022/07/10 07:59:31】かろうじてぶらさがる

【2022/07/10 09:17:33】ばさっと花びらすべてが落ちる

【2022/07/10 09:17:53】落ちた花びらと雄しべ

【2022/07/10 09:18:28】残った雄しべと花托

【2022/07/10 09:25:10】葉の水たまりと雄しべ

【2022/07/10 09:27:40】花托を横から

【2022/07/10 10:50:38】雄しべ6本拾う

【2022/07/10 12:26:56】また雄しべ2本落ちた

【2022/07/10 14:46:44】もう落ちない

【2022/07/10 16:09:51】変化なし
一夜明けて

【2022/07/11 06:59:35】まだ雄しべ40本が残っていた
最近のコメント